『Dolby Cinema(ドルビーシネマ)』という上映方式をご存知ですか?
ボクは最近知りましてもう居てもたってもいられず、すぐ行ってきました!
もの凄かったです…
見るまでは『IMAXこそ至高』と思っていましたが、あまりの凄さに今後はIMAXとドルビーシネマの選択肢だったらドルビーシネマで見ることを心に決めました。
今回は
・『アラジン』を『ドルビーシネマ2D』
・『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』を『ドルビーシネマ』と『IMAXレーザー』
『IMAX』と『ドルビーシネマ』どちらの映画館で見ようかと悩む人の参考になればと思います^^
・ドルビーシネマの凄いところ
・ドルビーシネマの残念なところ
リンクを貼っておくので読んで頂ければ、IMAXへの理解が深まると思います^^
それではよろしくお願いいたします!
CHECK!【IMAXとは?】IMAX・IMAXレーザー・IMAXレーザー/GTテクノロジー それぞれの違い!
スポンサーリンク
Contents(目次)
Dolby Cinema(ドルビーシネマ)を構成する3つのポイント

『ドルビーシネマ』とは
2・Dolby Atmosによるオーディオ
3・洗練されたシアターデザイン
この3つの要素によって構成されている最新鋭のシネマ技術です。
ドラマチックな映像『Dolby Vision』
Dolby Visionには
HDR(ハイダイナミックレンジ:High Dynamic Range)
という技術を使っており、これにより圧倒的な色のコントラストを再現しています。
2台の4Kレーザープロジェクターで映し出される映像は
・暗いものは暗く、明るいものは明るく
このコントラスト比ですが
・『デジタルIMAX』が『2500:1以下』
に対して
・『Dolby Vision』は『1,000,000:1』(通常作品は『7500:1』)
なんと400倍以上のコントラスト比を持っていますΣ(・□・;)
また明るさの指標でも従来のプロジェクターが48nitsに対し、Dolby Cinemaでは108nits。
ここでも2倍以上の明るさを表現しています。
(1nitsはロウソク1本程度の明るさ)
心揺さぶるオーディオ『Dolby Atmos』
ドルビーアトモス自体は新宿のTOHOシネマズさんでも導入されていたりと聞き馴染みのある方も多いかと思います。
・IMAXデジタルは「12ch各種」
この『ch』というのは『音の来る方向』と考えてもらえばと思います。
これらは観客と『同じ平面』から出される音でしたが、Dolby Atmosでは天井にもスピーカーが配置され三次元の音空間を作り出しています。
上のイメージ図を見てもらえばわかりやすいと思います^^
そして
劇場の広さや設備状況によるそうですが
Dolby Atmosでは最大で64chのスピーカー音響となります!
今ではDolby Atmos対応のホームシアター機器も発売されていたりと身近な技術にもなっています。
洗練されたシアターデザイン
※クリックorタップで拡大できます。
シアターデザインについては、写真の通り黒を基調とされています。
スクリーンに余計な光が移りこまないよう壁とシートには光を反射させ辛い素材を使うという徹底ぶりΣ(・□・;)
また1人1人のゆとりを確保するために回収の際に座席の数を
東京に新しくできた丸の内ピカデリーのドルビーシネマでも
これによって1つの席に肘掛が2つ付いています。
※会場によっては2つ付いていない映画館もあります。
ドリンクホルダーも左右にあるので、どちらに置いてもいいのは小さいながらストレスの解消になっていると感じました^^
またMovixさいたまのスクリーンは「13.92m×5.8m」の大きさです。
IMAXなどと比べると小さめになっています。
動画での説明
動画ではわからないかと思いますが
実際にみると本当に映像が綺麗ですΣ(・□・;)
ぜひ体験してみてください!
既に暗いシアター内が真っ暗に暗転します…
スポンサーリンク
ドルビーシネマの凄かった5つのポイント

圧倒的『黒』
Dolby Visionが写し出す『黒』が本当に黒です。
一般のスクリーンだと暗くなってもスクリーンの端がわかったりしますが、ドルビーシネマはわかりません。
この映像のもたらす『黒』とシアターのもたらす『暗さ』でゴジラでは冒頭に1回ブラックアウトしますが、その時周りのものが全く見えなくなりますΣ(・□・;)
今後この『暗さ表現』を活かした映画が出るのが楽しみです。
ホラー映画などで新しい表現できるんじゃないでしょうか。
圧倒的な見やすさ
Dolby Visionと2台のプロジェクターによる映像は本当に見やすかったです!
『ゴジラ』をIMAX3D版とドルビーシネマ3Dで鑑賞しましたが、圧倒的にドルビーシネマのほうが見やすかった!
映画『ゴジラ』は基本的に画面が暗かったり、劇中登場するゴジラやラドンは自身の色が暗め。
これらを色彩の幅が広いドルビーシネマ見ると、暗い色の中でも色の違いを出せるからなのか、IMAXでは暗くて見えなかった様々な『輪郭』がハッキリ見えました。
ゴジラやラドンを近距離で映すシーンも皮膚の質感や目の輝きなどはっきり見えますし、暗い海中でもゴジラの体のフォルムがくっきりと…!
モスラの神々しさも磨きがかかっているように感じました。
終盤の戦闘シーンも暗い街中での戦いなのに、どこになにがあるのかがはっきり見えます。
IMAXも十分に質の高い上映方式なのにこんなに映像の差が出るとは思わなかったです。
1回目のIMAXでの鑑賞より2回目のドルビーシネマのほうがテンションが上がりました。
この体験は本当に衝撃でしたΣ(・□・;)
包まれる音響
ドルビーアトモスは今回初めてでした。
今までの音響が『点』から音が出ているのに対し
ドルビーアトモスは『面』で音が出ている感覚を感じれました。
圧倒的な音のサラウンドならではの音に包み込まれる感覚を体験できます。
この感覚は今までのIMAXや極上音響などでは感じることが出来なかったです。
『鑑賞中横からの音がしっかり真横から聞こえる』
これって意外と他の上映方式では感じれなかったのですが、ドルビーアトモスだと感じることが!
迫力や音の大きさなどはIMAXと遜色なかったです。
迫力と音の大きさを求めるなら爆音での上映のほうがあると思います。
ドルビーアトモスは聴き心地のよい音響と言ったところでしょうか。
スパイダーマンを鑑賞した時のスパイダーマンならではの上下・左右・前後がグルングルンと変わる映像や、錯乱状態に陥った際の混乱を示す映像には、多方面からの音を感じれるドルビーアトモスが抜群に相性が良かったです!
本当にその場にいるように音があっちからもこっちからも聞こえます。

ボク自身の体験で言えば、例えばグランドシネマサンシャインの「BESTIA」という上映方式で聴いたドルビーアトモスでは「viveオーディオ」というスピーカーが採用されています。
BESTIAとドルビーシネマを比べてみると、同じドルビーアトモスでも「BESTIA」のほうがサラウンド感や音の距離感をよりはっきりと感じることができたりします!
BESTIAについては下記の記事にまとめています♪
CHECK!【BESTIAとは】IMAX・ドルビーシネマとの違いと感想!
ぶれない字幕と良い匂い
IMAXの字幕は顔の位置をずらすと字幕もずれて見にくかったのですが、ドルビーシネマは顔の位置をずらしても字幕がずれませんでした。
また字幕自体も2台のプロジェクターで右目・左目それぞれの映像を投影させる方法で、3D上映時も従来の2倍の48nitsの明るさを実現しているそうです。
あとこれは個人的なことですが新しいシートから来る匂いがとてもよかったです。
新しい革の匂いといいますか。
映画の節目節目でする深呼吸のときに、良い匂いがしてよかったです^^
AVP(オーディオ・ヴィジュアル・パス)がカッコいい!
ドルビーシネマへの入り口には「オーディオヴィジュアルパス」というものが用意されています!
シアターに入っていく壁にその作品の特別映像が映され、その中を通って入場することになります。
これがまさに「映画の世界に没入していく」ことを体現しており、かなりテンションが上がります!
ディズニーランドの入り口もわざと上り道にし、少し心拍数をあげてドキドキ感を演出するように、ドルビーシネマも入り口から観客のドキドキ感を演出をしてくれるのです♪
丸の内ピカデリーで「ジョーカー」を鑑賞したときは、舞台であるゴッサムシティがオーディオヴィジュアルパスで映されていました^^
スポンサーリンク
ドルビーシネマの残念だったところ
3Dメガネがズレる
※クリックorタップで拡大できます。
こちらが会場で配られる3Dメガネなのですが、これが見てると結構ズレてきます。
なので、上映中結構指で直してました。
一時は片肘をついてメガネを支えながらの鑑賞をしていました。
※クリックorタップで拡大できます。
写真で伝わるといいのですが、IMAXのと比べるとドルビーシネマのほうが重量感があるのがわかりますか?
特にグラス部分が重いので、それがズレに繋がっているのかなと思います。
また耳にかける部分もIMAXは耳にかかるようカーブしていますが、ドルビーシネマはストレートです。
この耳にかかる部分が鑑賞後、重みのせいで痛かったですΣ(・□・;)
改めて家にあるIMAXの3Dメガネをかけると装着したときの安定感は、IMAXの3Dメガネのほうが断然ありました。
渡されるときに『グラスは触らないでください』と
注意喚起をされます。
理由を確認し忘れてしまったのですが
今後行くときは触らないほうがいいと思います!
迫力には欠ける
ドルビーシネマの唯一の残念だと思う点は『スクリーンサイズが小さい』ことです。
スクリーンサイズの大きい丸の内ピカデリーのドルビーシネマで【15m×7.13m】
一方大きさをウリにしているスクリーンでは
・オーシャンスクリーン(ユナイテッドシネマ豊洲)【22.6m×9.3m】
・TCX(TOHOシネマズ六本木)【20m×8.4m】
サイズが大きいとやはり迫力がありますし、没入感も増すと思います!
・「映像のクオリティ」はドルビーシネマが勝っている点。
・「迫力のある映像」という点ではスクリーンサイズの大きいスクリーンと比べると劣ってしまう点。
丸の内ピカデリーのサイズだと十分大きく感じましたが、MOVIXさいたまのサイズだと結構小さく感じたので参考にしてください!

CHECK!【TCXとは】IMAX・ドルビーシネマとの違いと感想!
CHECK!【厳選!】巨大スクリーンのある大きい映画館をまとめてみました!【都道府県別】
Twitterの口コミ
ドルビーシネマでマトリックス観てきたのですが、今まで私が観てたマトリックスは、虚無の世界のマトリックスでした。
— Kei (@1977swthx) September 8, 2019
音が本当に素晴らしい。
昨日のブレードランナーを遥かに超えてきた。マスターの色違いなんてもう忘れるくらい。
そして私はまたマトリックスの世界に戻ります。 pic.twitter.com/MiWVoPZP8Z
ドルビーシネマ版マトリックス
— はむちぃず@映画館巡り (@hamcheese_movie) September 7, 2019
信じられないくらいドルビーシネマ案件だから観てください。これでもかというアトモス音響は飛び交う破片や雨音を再現し、ドルビービジョンは眩しく暗い映像
かつての名作が最新の技術で蘇る
序盤の雨はすごい(語彙力) pic.twitter.com/fZz7yzXZel
内覧会にご招待いただき、
— ぽろ (@polo1026) June 28, 2019
ドルビーシネマ初体験
映画館の本気を見た…
「本物の黒」の素晴らしいこと!!
音も臨場感があって、その場にいるような気持ちになれる!!!#ドルビーシネマ #twcn#cinemactif pic.twitter.com/rQpwwacZUj
ドルビーシネマ初体験だったんですが、いきなり「あなたが今まで黒だと認識していたものは、実は黒ではありませんでした。これが本当の黒です。」と言われて本当の黒を見せられました。人生で初めて、黒を知りました。 pic.twitter.com/VqTVdNFSjS
— ナガ@映画垢🐇 (@club_typhoon) June 28, 2019
ドルビーシネマでレディプレーヤー見れました😆
— るる (@comanico555) July 22, 2019
すべての鍵が輝きすぎていました〜✨✨すごい!#ドルビーシネマ #ブルク7 pic.twitter.com/U4o6FwzLP9
スポンサーリンク
全国のドルビーシネマ
T・ジョイ博多(福岡)
2018年11月23日に日本で初めてドルビーシネマが導入された映画館です!
JR博多駅に直結していることもあり、アクセスもしやすそうですね^^
博多に行く時は行ってみたいです!
公式HP:http://kinezo.jp/pc/t-joy_hakata
梅田ブルク7(大阪)
こちらは関西で初めてドルビーシネマが導入された映画館!
実際に足を運べてはいませんが、オーディオヴィジュアルパスのカッコよさは1番だと思います…!
公式HP:https://tjoy.jp/umeda_burg7

MOVIXさいたま(埼玉)
関東初のドルビーシネマが出来た映画館になります!
当初は頻繁に行っていましたが、スクリーンが小さかったり、オーディオヴィジュアルパスがしょぼかったりして足を運んでいません…。
別個の記事は作っていませんが、MOVIXさいたまのドルビーシネマのオススメの席を下記で紹介していますので、興味のある方はクリックorタップで開いて見てください!
※クリックorタップで拡大できます。
オススメは
『F~H列の真ん中の席(前列から6~8列目)』
です。
ボクは『ゴジラの3D』と『アラジンの2D』をF11で鑑賞。
Fの席は多少見上げる形になりますので、共通して『首が少し疲れるな。』と思いました。
また3D作品ですと視界が狭まるのでさらに少し疲れが。。
2D作品だとその点は問題ないように感じました。
ただスクリーンサイズが小さいので迫力を求める方はこの位置で良いのかなと思います。
もう少し快適性を求める方は
『G列またはH列(前列から7~8列目)』
がオススメです。
それ以上下がるとスクリーンの大きさ的に臨場感などは味わえないと思います。
好みによるとは思いますが。
一番いい位置は現在の通路に当たる位置に座席があれば個人的なベスト位置になりそうだと思いました^^
丸の内ピカデリー(東京)
国内4館目、都内では初となるドルビーシネマ。
日本で唯一の「ドルビーシネマ専用劇場」となっており、ドルビーシネマ1スクリーンしかありません!
なので、劇場自体がドルビーシネマをモチーフにしたカラーリングがされていたりして、特別感があります♪
540席あった劇場を255席まで減らて、余裕のある作りにもなっています!
丸の内ピカデリーについて別個で記事にしているので、興味のある方は読んでみてください^^
CHECK!【丸の内ピカデリー】ドルビーシネマ感想!座席・フードについて!
ミッドランドスクエア・シネマ(愛知)
2019年12月20日、名古屋駅前のミッドランドスクエアにオープンになったドルビーシネマ。
日本で5ヶ所目、中部エリアでは初のドルビーシネマとなっております!
公式HP:http://midland-sq-cinema-dolby.jp/
MOVIX京都(京都)
2020年3月6日にオープンになったばかりの映画館!
丸の内ピカデリーと同様、最前列の席には8席限定でリクライニングシート座席になっており、よりくつろいだ姿勢で鑑賞ができます♪
公式HP:https://www.smt-cinema.com/site/kyoto/
T・ジョイ横浜(神奈川)
2020年6月24日にオープンになった映画館。
当初は5月30日オープン予定でしたが、コロナの影響で延期に…。しかし、1か月遅れで無事オープン!
横浜駅直結で、外に出ずに駅から5分で映画館にアクセスできます!
これまでのドルビーシネマは既存の映画館をドルビーシネマに改良した形でオープンをしていますが、T・ジョイ横浜は初めての新設のドルビーシネマとなっております。
T・ジョイ横浜は別個で記事にしているので、興味のある方は読んでみてください^^
CHECK!【T・ジョイ横浜】ドルビーシネマやオススメの座席について!
各シアターの料金
ドルビーシネマで鑑賞するには追加料金が必要になります。その追加料金は下記の通りです!
ドルビーシネマ | ドルビーシネマ3D | |
T・ジョイ博多 (福岡) | +500円 | +900円 |
梅田ブルク7 (大阪) | +500円 | +900円 |
MOVIXさいたま (埼玉) | +500円 | +900円 |
丸の内ピカデリー (東京) | +600円 | +1,000円 |
ミッドランドスクエア・シネマ (愛知) | +500円 | +900円 |
MOVIX京都 (京都) 2020年3月オープン | +500円 | +900円 |
T・ジョイ横浜 (神奈川) 2020年6月24日オープン | +500円 | +900円 |
MOVIXさいたまのドルビーシネマが2019年4月26日にオープンだったので、T・ジョイ横浜のドルビーシネマオープンまでの約1年間で5ヶ所ドルビーシネマがオープンになっています!
ドルビーシネマの普及と認知が今後増えていきそうです…!
ちなみにIMAXの追加料金は下記の通り!
IMAX | IMAX3D | |
109シネマズ二子玉川 (IMAXレーザー) | +400円 | +800円 |
ユナイテッドシネマ豊橋 (IMAX) | +500円 | +900円 |
TOHOシネマズ新宿 (IMAXレーザー) | +600円 | +1,000円 |
109シネマズ川崎 (IMAXレーザー) | +600円 | +1,000円 |
109シネマズ 大阪エキスポシティ (IMAX/GT) | +600円 | +1,000円 |
グランドシネマ サンシャイン (IMAX/GT) | +700円 | +1,100円 |
なので一概にどちらが安いと断定するのはできません(;^_^A
例えば池袋にできたグランドシネマサンシャインは高めに設定されています。
逆に109シネマズ二子玉川はIMAXレーザー(2020年3月20日より)なのに+400円とお得…!
二子玉川はIMAXからIMAXレーザーへの改修なので、そのタイミングで料金改定があるかもしれません。
基本的にドルビーシネマとIMAXの追加料金は同じくらいとおもっていいかと思います!
本記事の料金は、2020年2月時点の情報になります。
【参考】他の上映方式の料金
ドルビーシネマ以外の様々な上映方式の値段を表にしました!
気になる方はクリックorタップしてみてください♪
上映方式 | 料金 |
IMAX | +400円~700円 |
IMAX3D | +800円~1,100円 |
ドルビーシネマ | +500円~600円 |
ドルビーシネマ3D | +600円~1,000円 |
4DX | +1,000円~1,100円 |
MX4D | +1,000円 or 1,200円 |
4DX with ScreenX | +1,500円 |
ScreenX | +500円 or 700円 |
ドルビーアトモス | +200円 |
極上音響 | 追加料金なし |
BESTIA | +200円 |
LIVE ZOUND | 追加料金なし |
TCX | 追加料金なし |
ULTIRA | 追加料金なし |
T-REX | 追加料金なし |
※同じ上映方式でも劇場によって、差があるので参考程度にお願いします!詳しくは各劇場の料金をお調べください。
※上映方式名をクリックすると、上映方式のレポート記事に飛ぶようになっています!
※2020年2月時点の情報になります。
IMAXよりドルビーシネマ

今後ボクはIMAXとドルビーシネマの選択肢があった場合、迷わずドルビーシネマを選びます!
そう思えるほど凄かった!
特に映像!
あんなにIMAXで見えなかった物が見えるようになるとは思わなかったです。
ぜひあの色彩美とシアター内が真っ暗になる感覚。
そしてドルビーアトモスの音響を味わって欲しいと思います(^^♪
また別の視点での映画の楽しみ方として『4DX』もオススメです♪
CHECK!【4DX with Screen Xとは?】鑑賞した感想や違い。思った4つのコト
IMAX/GTテクノロジーに注目!
今回はIMAXよりドルビーシネマという結論に至りましたが7月19日に池袋に開館となるグランドシネマサンシャインには
・従来のスクリーンから約40%拡がった大迫力の画角
・4Kツインレーザープロジェクターが生み出す美しい映像
・アップグレードされたIMAX12chサウンドシステム
今まではIMAXカメラで撮られても制限のある中で上映されていたIMAX作品が、このシアターでどのような体験をさせてくれるのか。
これでまた『ドルビーシネマよりIMAX』なんてことになるかもしれないです(;^ω^)今年は注目作品も多いので忙しくなりそうです。
それでも従来のIMAX(レーザー含め)よりはドルビーシネマを強くオススメします!
※巨大IMAXの体験記事書きました!
CHECK!【IMAXレーザー/GTテクノロジー感想】ドルビーシネマとの違い・比較!
他にも映画に関する色々な記事を書いています!
・無料で映画やドラマが楽しめる動画配信サービスについての記事!
・15種類の映画の上映方式をまとめた記事!
・FOXの平成のヒット映画30作をまとめた記事!
・【2019年】年間最も視聴された人気映画ランキングベスト50!
・【4DXとMX4Dの違いと感想】圧倒的に4DXをオススメしたい理由!
おわり^^
Amazonプライム利用の方にお得な情報!

現金でチャージするたびに、チャージ額×最大2.5%分のポイントが貰えます。既にAmazonプライム会員で映画など楽しんでいる方なら、使わないと損です!まだ会員でない方はコチラから!
しかも今なら初回チャージ(5,000円以上)に限り1,000円分のポイントが貰えるキャンペーンをやってます!還元率にすると、一番お得な5,000円チャージの場合20%!
終了時期未定ですが、突然終了の可能性も考えられます。キャンペーン中にエントリーすることをオススメします。※コンビニ・ATM・ネットバンキング支払いが対象になります。