【丸の内ピカデリー】ドルビーシネマ感想!座席・フードについて!


10月4日に関東2つ目、都内では初となるDolby Cinema(ドルビーシネマ)が丸の内ピカデリーに導入されました!

ドルビーシネマ推しの自分としてはいち早く体験したかったので、時間を作り、早速行ってきました!

鑑賞作品は話題の『ジョーカー』

・不安を煽るBGMやゴッサムシティの街の雑踏の音を表現するドルビーアトモス。
・ホアキンフェニックスの表情をくっきりと映し出すドルビービジョン。

非常に相性の良い作品だったと思います♪

本記事では丸の内ピカデリーのドルビーシネマの様子・雰囲気を写真付きでお伝えしていき、個人的な感想を述べていきたいと思います♪

・丸の内ピカデリーのドルビーシネマを知りたい方。
・MOVIXさいたまとの違いを知りたい方。
にオススメしたい内容になっていると思います!
本記事の内容
・丸の内ピカデリーの様子と雰囲気。
・ドルビーシネマを体験した感想と違い。
・オススメの座席やフードメニューについて。
それではよろしくお願い致します!


スポンサーリンク


丸の内ピカデリー/Dolby Cinema(ドルビーシネマ)について。

 ドルビーシネマとは?

『ドルビーシネマ』とは

Dolby Cinema
1・Dolby Visionによる映像
2・Dolby Atmosによるオーディオ
3・洗練されたシアターデザイン

この3つの要素によって構成されている最新鋭のシネマ技術です。

黒を黒く映る映像とシアター内を巡る音響が作る映像体験は個人的に言えばベストの上映方式!

そして、2019年10月4日「丸の内ピカデリー」に都内初となる「ドルビーシネマ」を導入されました!

日本ではT・ジョイ博多MOVIXさいたま梅田ブルク7に続く導入。

丸の内ピカデリーは「日本では初のドルビーシネマ専用劇場」となっています。

ドルビーシネマについては

こちらの記事で解説をしています!

 料金

基本料金(2019年10月時点)

  丸の内ピカデリー MOVIXさいたま
一般 1,900円 1,800円
大学生 1,500円 1,500円
高校生 1,000円 1,000円
小・中学生・幼児 1,000円 1,000円
障がい者手帳提示割引
(同伴の方2名まで)
各1,000円 各1,000円
ドルビーシネマ料金 +600円 +500円
3D料金 +400円 +400円

現在関東にある2つのドルビーシネマを比較してみました!

MOVIXさいたまと丸の内ピカデリーとの基本料金の差を比べてみると、丸の内ピカデリーのほうが一般の料金・ドルビーシネマ料金がそれぞれ100円ずつ高く設定されています。

つまり一般の方が丸の内ピカデリーでドルビーシネマを鑑賞する場合、MOVIXさいたまでドルビーシネマを鑑賞する場合と比べて200円高くなります!

消費税の関係でMOVIXさいたまのほうの料金も上がる可能性はあると思いますが、現状(2019年10月)は丸の内ピカデリーでの鑑賞だと割高になってしまいますね。

ちなみに基本料金のほうはSMT MEMBERSリピーター割引をうまく利用すれば、毎回1,200円での利用が可能になりますよ!

現在(2019年10月時点)関東でのドルビーシネマ鑑賞がメインの方はオススメです♪

SMT MEMBERSの会員特典についてはコチラから!

サービス料金(2019年10月)

  丸の内ピカデリー MOVIXさいたま
シニア割引 1,200円 1,200円
夫婦50割引 2,400円(2人で) 2,400円(2人で)
レイトショー
(毎晩20:00~)
1,500円 1,400円
歌舞伎界カード 1,300円 なし
モーニングファースト
(平日の午前中1回目)
なし 1,400円
SMTデイ【MOVIXデイ】 
(毎月20日どなたでも)
1,200円 1,200円
ファーストデイ
(毎月1日、どなたでも)
1,200円 1,200円
レディースデイ
(毎週水曜、女性のみ)
1,200円 1,200円

 

各種サービス料金はレイトショーが丸の内ピカデリーで100円高い1500円に設定されているのが違っています。

各シアターの料金は下記からどうぞ!
丸の内ピカデリー
MOVIXさいたま

 館内の様子

丸の内ピカデリー
画像転載:丸の内ピカデリーHPより

丸の内ピカデリー・ドルビーシネマは日本初のドルビーシネマ専用劇場となっております!

クリックorタップで拡大できます。
エレベーターで5階に上がりますとこんな感じになってます♪

ドルビーシネマ専用ということで「黒」を基調とし、要所要所のブルーのラインがかっこいい!

フロント前のスペースにはイスなど準備されてないので、チケットを事前に予約してある方は早めに行くと時間潰しが大変かと思います。

現にボクも1時間前くらいに着いて、のんびりしてようかと思いましたが諦めて外で待ちました(笑)

スクリーン前のロビーにはカッシーナ製のソファーがありますが、開場時間にならないとおそらく座れないと思います…(おそらく)

通常のシアターと違い、ドルビーシネマ専用の劇場でスクリーンも1つしかないので、様々な上映スケジュールの方が入り乱れることもありません。

なので、確かに待合スペースの必要性もありませんね^^

スクリーンへの入場は上映20分前からということなので、席を予約してある方は上映時間に合わせて来場すればいいと思います♪

 売店・グッズストア

丸の内ピカデリー
グッズストアにはパンフレットのみ

グッズストアですが、パンフレットのみしか置いてありませんでしたΣ(・□・;)

よくよく考えれば、これも通常のシアターと違い、1つの作品しか上映されないので、グッズストアの面積も小さくなるのも納得。

グランドシネマサンシャイン シネマショップ
グランドシネマサンシャインのグッズストア

どうしても上の写真のようにある程度のスペースを割いたグッズストアのイメージしかなかったので、この作りには驚き。

今後パンフレット以外のグッズがある作品の時は、どうなるのでしょうか?

 フードメニュー

クリックorタップで拡大できます。
気になるフードメニューですが、上の写真のようになってます!

ホットドッグとクレミアのソフトクリームおいしそうです

また映画館で初導入となる東京第1号地ビール「隅田川ブルーイング」も用意されています!

クリックorタップで拡大できます。
シネマ
グルメポップコーンという商品も販売されていました!

オイルを使わず熱風だけで作ったポップコーンだそう。

フレイバーは「ピュア・ストロベリー」と「リッチ・ショコラ」の2種類!


スポンサーリンク


ドルビーシネマ体験した感想!

 オーディオ・ビジュアル・パスウェイがかっこいい!

クリックorタップで拡大できます。
MOVIXさいたまにはなかった(それっぽいのはあるけど)AVP(オーディオ・ビジュアル・パスウェイ) が導入されていました!

映画にちなんだ映像がスクリーンに入る道の壁に映し出されます。上映前から映画の世界を体験できます。
これはテンション上がります♪

今まで知ってはいたものの遂に体験ができて、嬉しかったです^^

 スクリーンについて!

大きい!

クリックorタップで拡大できます。
グランドシネマサンシャインのBESTIA上映とMOVIXさいたまで「ライオンキング」を見比べた時に、サイズの大きさがMOVIXさいたまのドルビーシネマで唯一の不満点として浮かび上がりました。

しかし、その不満点も丸の内ピカデリーでは解消!
縦横ともに2つの劇場より大きくなっています!

実はリニューアルの際に、縦横1mほどサイズアップがされたそう!

これは大正解だとおもいます!

そうじゃないとMOVIXさいたまのスクリーンと同じくらいの大きさになっていました(;^_^A

そうすると大きく映し出されるBESTIAでもいいかな?って考えになっていたと思います。

ただこのスクリーン全部に映像が映し出されるかというと、おそらく縦の長さを基準にIMAXの映像比率である縦横「1:1.9」の比率で映し出されると思います。

ライオンキングでもそうでしたが、やっぱりIMAXの映像の比率が基準になるんですかね。

なので、今回鑑賞したジョーカーも縦は上下いっぱいでしたが、左右は計1mほどなにも映し出されないスペースがありました。

計算してみると

「7.13m(縦の長さ) × 1.9(比率) = 13.547m(横の長さ)

になるので、1mほど映っていなかったという感覚と合致します。

ちなみに先日「マトリックス」のドルビーシネマ上映をMOVIXさいたまで見てきましたが、その際はスクリーン全体に映像が映し出されていました。

マトリックスのように少し昔の作品は、【1:2.39】の比率での上映なので、MOVIXさいたまのスクリーンの比率ともほぼほぼ合致します!

スクリーン全体に映し出されないのは残念ですが、それでもBESTIAよりも大きく映し出されるので、個人的には満足です^^

真ん中付近で鑑賞したのですが、視野の範囲がスクリーンの映しだされている範囲と同じくらいだったので、そんなに映っていない部分も気にはなりませんでした♪

MOVIXさいたまでライオンキングを見たときは、おそらくですが!

【5.8m(縦の長さ) × 1.9(比率) = 11.02m(横の長さ)】

という大きさでの映し出され方だったので、映っていない部分がどうしても気になってしまったので…。。

ゴジラやアラジンの時はどうだったのかな…

高めの位置にスクリーン!

丸の内ピカデリー ドルビーシネマ
高い位置にスクリーン

丸の内ピカデリーでは、高い位置にスクリーンあります。なので、基本どの席からでも「見上げる」格好での鑑賞に。
その結果前方の人の頭とスクリーンが被る心配はなくなると思います。

逆に普段のシアターの感覚で席を選ぶと見上げ度合いが違うので、座席によっては疲れにも繋がるのかな?とも感じました!

 音響について

音響に関しては、ドルビーアトモスのイントロを聴き比べただけの比較ですが、MOVIXさいたまと比べてもそんな遜色はなかった気がします(笑)

気持ち丸の内ピカデリーのほうがサラウンド感が出ているかな…?

ただグランドシネマサンシャインのBESTIA(シアター6)と比べると、やはりBESTIAのほうがサラウンド感と音の距離感がはっきりとわかる印象です!

ドルビーアトモスの時点で、ハイクオリティなんですけどね♪

ジョーカー鑑賞時の不気味なBGMとかゴッサムシティの街中の環境音なんか凄かったですね…

 座席について

クリックorタップで拡大できます。
540席あった座席を約半分の255席に減らし、その分ひとりひとりのスペースを確保
しています!ドルビーシネマはこの通常金額でスペース広めなのがいい!

またリニューアルで場内の段差もついたそうで、スクリーンの位置が高めに設定されていることと相まって、前方の人の頭とスクリーンが被ることもなし!

クリックorタップで拡大できます。
スクリーン最前列の10席には、オットマン付きのリクライニングシートが用意されています。

スクリーンの高さ的に最前列は結構見上げる形になると思うので、これはありがたいですね。この席も機会があれば、また体験してみたいと思います^^

CHECK!【映画館の最前列】1番前の座席で見る映画体験はオススメ?

 オススメの座席

クリックorタップで拡大できます。
初めての丸の内ピカデリーのドルビーシネマはH列の中央の席での鑑賞になりました。

普段だったら、E列かF列あたりを選んでいましたが、スクリーンサイズが大きくなったことを考慮してH列に!

結果どうだったかというと

・スクリーンが高めに設定されているので、H列でも多少見上げる形に。
・スクリーンの視界の収まり具合は丁度いい。
丸の内ピカデリー ドルビーシネマ
オススメの座席

基本的に前方が好きでMOVIXさいたまでのオススメの座席も結構前方にしていたボクですが、丸の内ピカデリーのドルビーシネマのオススメの席は上図の範囲だと思います!

理由としては

スクリーンの高さ的に前方だと見上げ度合いが辛そう。 
・スクリーンサイズが大きいので、前方だと視界に収まらない。
・左右の位置はバランスの取れた真ん中。
を挙げたいと思います!

むしろ一番後ろの席が高さ的に見やすい可能性も十分にあるかと…!

あくまで個人の見解ですので、参考程度に!

CHECK!【映画館のいい席はどこ?】見やすい座席/オススメの座席はココだ!

 膝掛けが欲しい…

上映前に膝掛けが貰えるかスタッフの方に聞いてみたのですが、貸し出しはしていないそう。

夏でも冷房の効き具合によっては、結構冷えたりするので膝掛けを夏でも利用しているので、ちょっと残念。

トイレに行くリスクをなるべく減らして上映に臨みたいのです(笑)

CHECK!【映画館でのトイレ対策!】ポップコーンを食べると尿意が収まる説は本当なのか?

 Twitterの反応!


スポンサーリンク

ドルビーシネマなら丸の内ピカデリー

関東2つ目、都内初となるドルビーシネマ。
MOVIXさいたまのドルビーシネマと比較をしてきましたが、丸の内ピカデリー良いです♪

ドルビーシネマ専用劇場ということで、エレベーターを降りたときからプレミアムな雰囲気を味わえます!
また鑑賞環境もMOVIXさいたまでの不満点であったスクリーンの大きさも大きくなり、より没入感が増しました。

IMAXシアターほどではないにしろ、スクリーンが大きいのはやっぱりいいものです♪

値段やアクセスの関係等あると思いますが、鑑賞環境だけで言えば丸の内ピカデリーのドルビーシネマをオススメしたいです^^

\高い映画鑑賞料金を半額に!/

おわり!

コチラも読まれてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ココにコード