映画の上映方式を記事にしていく中で、いつか明らかにしたいと思っていた疑問。
「4DX」と「MX4D」の違い。
今回その疑問を晴らす時が来ました…!
鬼滅の刃の4D版も発表され、初めて体験する方も多いと思います!
本記事では映画『フォードVSフェラーリ』を
・MX4D
・4DXとMX4Dの違いを知りたい方。
スポンサーリンク
Contents(目次)
4DXとは

4DX(フォーディーエックス)は、韓国CJグループ傘下のCJ 4DPLEX社が開発した映画館用の環境効果技術。
https://ja.wikipedia.org/wiki/4DX
映画上映時に、標準の映像・音声に合わせて座席稼働や環境効果が体感できる。
効果は「前後上下左右への動き」「背中への衝撃」「地ひびき」「耳・首筋へのエアー」「足元に何かが触れるような感覚」「風」「水」「霧」「雨」「嵐」「雪」「香り」「煙」「フラッシュ」「バブル」など。
劇場自体に専用の技術装置の設置が必要。
同種のライバルとしては米MediaMation社が開発したMX4Dがある。
動画での説明
画像での機能解説
4DXは韓国の会社が開発した4D上映方式。
シートが動いたり、風が吹いたり、雨が降ったりとたくさんの機能が備わっています。
各会社によって機能の数え方が違うので、一概に何個とは明言できないですが個人的に一番わかりやすいシネマサンシャインさんだと12個の効果が用意されています。
(109シネマズさんだと18個の効果として紹介されています。)
4Dという表現をしていますが、映像自体は2Ⅾ上映の時もあります!
作品によって違うので、鑑賞時にチェックしてください!
など多くの会社で採用されており、4DX with ScreenXを含めると全国59ヶ所で体験することができます♪※イオンシネマ徳島ではMX4Dが導入されています。
※2020年1月時点。
Twitterでの口コミ
ヒロアカ 4DX UCアクアシティお台場 sc8
— 地雷ふんたー (@AIkFbsIkTOWYfN1) January 27, 2020
前々から思ってたけどお台場の4DXは、風は強く揺れはほぼエクストリーム上映そして熱風あり。そしてJBLな音で良いんだよな。
いくら1階とは言え複合施設で稲敷に近いレベルの揺れは頭おかしいゾ。
お台場4DXは超ハイバランスでいいぞ。#ヒロアカ pic.twitter.com/NXsWmeP2Tq
【23区北部在住の方へ】
— トルーパー.com (@trooperkt0108) January 30, 2020
初めて池袋の4DX(シアター4)利用しましたが、としまえんの4DXより圧倒的に良いです。
・スクリーンサイズは池袋5.8×13.6>豊島園4.9×11.8で面積にして36%大きい
・レーザーなので画面が綺麗。豊島園はスクリーンがくすんでいる気がする#4DX #グランドシネマサンシャイン pic.twitter.com/N6sIZeiJiL
久しぶりに映画館で観れたゆーだけじゃなくて、想像してた通り4DXとの相性めっさエかった!
— WILL O’WISP (@08grif10) January 26, 2020
シャボン玉はいらんかったけどな、、、#サマーウォーズ4DX pic.twitter.com/hGWKVtso3e
スポンサーリンク
MX4Dとは

MX4D(エムエックスフォーディー)は、アメリカ合衆国のMediaMation社によって開発された4D映画システムであり、座席の動き、臭い、水などで映画の演出を行う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MX4D
座席が映画の内容に合わせて様々な方向に傾斜したり、エアーブラストが用いられたり、触覚を感じさせる演出が行われたりと様々な技術が使用されている。
主にTOHOシネマズの一部の劇場のスクリーンで導入されている。
同種のライバルとしては韓国CJグループ傘下のCJ 4DPLEX社が開発した4DXがある。
動画での説明
画像での機能解説
MX4Dはアメリカの会社が開発した4D上映方式になります。
4DXの開発は韓国の会社なので、ここでも違いがあります。
11種類の効果が用意されています。
先ほどの4DXは12個と書きましたが、4Dのアクション数は会社によって数え方が違います。
このあと表にまとめたものを用意していますので気になる方は読み進めてください^^
またMX4Dも映像自体は2D上映の時がありますので、鑑賞時にチェックしてください!
MX4DはTOHOシネマズさんをメインに全国20ヶ所で体験することができます。
Twitterでの口コミ
MX4Dってやつ初体験したけど思ってた以上にぐわんぐわん動くのね…すごかった…
— ヒラサト🔔🔔🔔🔔 (@hirasato11) January 29, 2020
そしてヒロアカ…期待通りに熱くてぐわんぐわんしながらぐじゅぐじゅ泣いてしまった…(இдஇ; ) pic.twitter.com/ze4xkwa15n
雛吉ちゃんとMX4Dでライジングしてきたー‼️何回見ても言葉失う程素晴らしい‼️そして、MX4Dは4DXよりめちゃくちゃ激しかった…足が痛いよ轟くん…
— 🦔† ┏┛my(みぃ)┗┓ † 🐗 (@x17_18x) January 26, 2020
夕ご飯は勝デクトークしつつ
がっつりお肉✨
めちゃくちゃ美味しかったし
楽しかった💕
帰りに店員さんに渡されたアメが勝デクカラー‼️こんな事あるっ⁉️ pic.twitter.com/KeAOHBXwry
二日連続の『#フォードvsフェラーリ』
— (○|●) 榛の字(しんのじ-【Shin no Ji】) (@ShimbaHome) January 11, 2020
今度は”体感シアター” MX4Dにてw
正直 流石に走っている感覚の表現は難しい様で
更にはガソリン・オイル的な匂いは
劇場内に残す訳にもいかない様ですかな…^^;
ですが背中 臀部 足元から伝わる
加減速時や登坂・降坂 曲がりでの衝撃や感覚は
中々でしたかな pic.twitter.com/l8dC2azHGa
スポンサーリンク
4DXとMX4Dの違い

色々な違い一覧

4DX | MX4D | |
上映館数 (2020年1月時点) | 59館 | 20館 |
料金 | +1,000円 | +1,000円 or 1,200円 |
前後の動き | ○ | ○ |
上下の動き | ○ | ○ |
左右の動き | ○ | ○ |
座席の振動 | ○ | ○ |
首元の刺激 | × | ○ |
足元の刺激 | ○ | ○ |
フラッシュ | ○ | ○ |
煙 | ○ | ○ |
香り | ○ | ○ |
水しぶき (座席前方より) | ○ | ○ |
嵐の表現 (劇場全体) | ○ | × |
風 | ○ | ○ |
バブル (シャボン玉) | ○ | × |
雪 | ○ | × |
熱風 (首元から) | ○ | × |
雨 (頭上から) | ○ | × |
背中の刺激 | ○ | ○ |
シートホッパー (突き上げ) | × (明記がないだけで、効果はあると思います。) | ○ |
※グランドシネマサンシャイン(池袋)の4DX料金だけ1,100円になります。
また料金も4DXのほうが200円安かったりする(場所によります)ので、その点でも4DXのほうが体験しやすいといえると思います。
各社ホームぺージだと数え方が曖昧なので、単純に書かれている効果の数字だけを見ると違いがないように思えます。
なので、このように効果毎に表にまとめてみるとわかりやすくなると思います!
4DXのほうが「雪・バブル・熱風・嵐」など自然表現のバリエーションが多いです。
また「シートホッパー」というMX4D座席の突き上げ要素は4DXの効果に記述としてはありませんが、「MOTION」という4DXの座席要素に含まれていると個人的に思っています。
続いて両方を体験してみて、同じ要素でも違いを感じた事柄について言及していきたいと思います!
【参考】他の上映方式の料金

上映方式 | 料金 |
IMAX | +400円~700円 |
IMAX3D | +800円~1,100円 |
ドルビーシネマ | +500円~600円 |
ドルビーシネマ3D | +600円~1,000円 |
4DX | +1,000円~1,100円 |
MX4D | +1,000円 or 1,200円 |
4DX with ScreenX | +1,500円 |
ScreenX | +500円 or 700円 |
ドルビーアトモス | +200円 |
極上音響 | 追加料金なし |
BESTIA | +200円 |
LIVE ZOUND | 追加料金なし |
TCX | 追加料金なし |
ULTIRA | 追加料金なし |
T-REX | 追加料金なし |
※同じ上映方式でも劇場によって、差があるので参考程度にお願いします!詳しくは各劇場の料金をお調べください。
※上映方式名をクリックすると、上映方式のレポート記事に飛ぶようになっています!
※2020年2月時点の情報になります。
座席の動き

4DXの根幹をなすといっても良い座席の動きですが、これは
4DXの圧勝です!
動き自体はどちらも「左右・前後・上下」の動きをする点では同じなのですが、クオリティが結構違います…
「フォードVSフェラーリ」はスポーツカーレースの映画で、劇中の大半は車に乗っているシーンになります。
なので「車に乗っているライド感」が非常に大切になります。
なにが違ったかというと4DXのほうが「曲がる」感覚の表現を再現出来ていました。
いくつかある車のレースシーン。
4DXは座席の左右の動きの違いからか、猛スピードでカーブを曲がる映像の時は本当に曲がっている感覚に。
一方MX4Dがどうだったかというと「前後・上下」の動きは感じられるので、「急発進・急ブレーキ」など直線の動きの表現だけならまだよかったのですが、「曲がる」感覚はほとんど体感できませんでした…
またその直線の動きの表現自体もMX4Dは動きが雑すぎて、何回も背もたれに頭を打ちました。
・MX4Dは運転が下手な人の助手席に同乗する感覚で、発進・ブレーキの度に体がガックンガックンする感覚。
4DXで見た後は全然体に疲れを感じませんでしたが、MX4Dのあとは体に余計な力が入り続けていたからか、体の疲れを感じました。
アラジンを4DXで鑑賞した時に魔法の絨毯に乗っている感覚が凄かったのですが、もしMX4Dだったら…と思うと少し怖くなります(笑)
単純な動きの激しさを求めるだけであったらMX4Dの動きとマッチするかもしれませんが、繊細な動きも求めるとなると個人的な感想としては4DXを選ばざるを得なくなります。
スポンサーリンク
風の表現

レースシーンなど体に当たる風の表現。これはどうだったかというと
4DXの圧勝!
4DXは座席の前方・劇場の壁にある扇風機から風の表現をします。
この風の表現が巧みで、レースシーンで風を切りながら走る感覚を味わえます。座席の動きとこの風の表現で「ライド感」が凄かったです!
アラジンの魔法の絨毯にのっているときも心地よい風の表現がありました♪
一方MX4Dはどうだったかというと…驚くことに
風の表現はほぼありませんでした…!
MX4Dは4DXのように劇場の壁に扇風機はなく、座席のドリンクホルダーの先に風が出てくる噴出口があるだけでした。
この噴出口から出る風が「プシュッ!プシュッ」という1種類の風の出方しかしません。
「フォードVSフェラーリ」ではそんな風が吹くシーンはないので、ほぼ使われることはありませんでした。
それでも気持ちだけでも表現したかったのか、レースシーンに2回くらい「プシュッ!プシュッ!」と微妙な風の表現がされましたが、映像からイメージする風とMX4Dが表現する風とのギャップがありすぎて没入感の妨げにしかなりませんでした…
4DXはMX4Dの「プシュッ!プシュッ!」とは違い、風の表現の幅があるので映像にあわせた風の表現が可能。
レースシーンはほぼ風の表現を感じながらの上映。
正直この風の表現しかできないなら、ないほうがいいと思いました…(笑)
雨の表現

「フォードVSフェラーリ」の終盤では豪雨の中のレースシーンがあります。
この雨の表現も4DXの圧勝!
4DXの水の表現は
・頭上から落ちてくる雨の表現。
・スクリーン内天井全体を使っての嵐の表現。
・水たまりに突っ込むくらいの映像なら座席前方からのミスト。
・雨などの表現なら頭上から落ちてくる水。
・嵐の時はスクリーン内の天井から霧雨と扇風機を使った嵐の表現。
ができます!
「フォードVSフェラーリ」で嵐になったとき天井から霧雨のような水が発生して、物凄いテンションが上がりました!
実際の嵐のようにビショビショにならないので、大丈夫です^^
霧雨程度なので視覚的に「雨降ってきたー!」と認識できる程度。
一方MX4Dはこの嵐のシーンでも水の表現はありませんでした。
もしかしたら気持ち程度の水しぶき表現があったかもしれませんが、ほぼ記憶にありません…
「4DXはあんなに映画の世界の雨を表現してくれたのに…」と残念に思いました…
ちなみに4DXは座席右の肘掛部分に水の表現のオンオフを設定できるので、濡れたくない人はオフにできる気づかいもあります!
嵐の表現はスクリーン全体での表現なので、オフにはできないかとは思いますが(;^_^A
その他の表現
その他にも車がクラッシュして、火がでているシーン。
4DXは首元から熱風がでますが、MX4Dではないです。
また雪の表現も4DXにはありますが、MX4Dにはありません。
「雪なんて必要ないでしょ」と思う方もいるかもしれませんが、2019年の話題作「アラジン」でも「天気の子」でも雪の降るシーンがあり、そこでしっかり雪の表現をしてくれます。
いざ降ってくると「おぉ…!」ってなるんですよ(笑)
4DXのほうが四季の表現・自然の表現に長けているのがわかるかと思います。
逆にMX4Dの演出で目立った点は「スモーク」と「フラッシュ」の演出。
この2点は4DXよりも演出が目立つバランスに。
『スモークが強すぎて画面が見えない』なんて意見もネット上で見ましたが、ボクの感覚ではそんなことはありませんでした!
ただフラッシュの演出は気が散って、有難迷惑な気も…
スポンサーリンク
Twitterでの口コミ
僕のヒーローアカデミア:ヒーローズライジング
— †┏┛すず┗┓†|幼馴染よ永遠に… (@shishou0309) January 26, 2020
4DX(グランドシネマサンシャイン)とMX4D(TOHOシネマズ新宿)を両方体験して比較してみました!
劇場によって差はあると思いますが悩んでる方は参考にどうぞ! pic.twitter.com/SFvc3ZuKZR
映画ヒロアカ #ヒーローズライジング のMX4Dと4DXの違いを、体感ですが自分なりにまとめました
— さ🐙み (@baku_shinchi) January 26, 2020
これから行く方、検討されてる方の比較になればいいかな、と思っております
(私は4DXの方が楽しかったです…!)
あと、もらえるのはポストカードではなく、イラストカード裏にカレンダーが付いていました pic.twitter.com/e0huS0JjG8
ぅおォォォァァぁああああ!!
— 鈴太/HEROsライジング中毒 (@rnt_mha) January 28, 2020
❄雪❄!!! 💥熱🔥!!!!!!
ぐるんぐるん!!!!!!!!!
4D、個人的には圧倒的に4DXのが好きだー!!!😂🙏✨💕💕💕
んぁー…でも座席の動きはMX4Dのが良かったとこも多い…セロ茶の攻撃とか!
でも竜巻や爆破式カタパルト、ハウザーインパクトの回転系の動きは4DXに軍配!
4D映画なら4DXで!

ここまで読んでくれた方はもうわかっているかと思いますが、4DXとMX4Dは圧倒的に4DXのほうがいいです…!
同じように4DXとMX4Dを比較している記事があり、4DXを褒めているのがほとんど。
ボクも実際に比較して見て4DXのクオリティの高さに驚きました。
他の比較記事とは違う作品での比較なのに、4DXが良いと言っている記事が多いという事はどの作品でも4DXのほうが良い表現をしているという事だと思います。
もしMX4Dを体感して「4D映画だめだ!」と思った方がいましたら、ぜひ4DXを体感してから再度判断をしてほしいです…!
それほど4DXとMX4Dとは違いがあります!
「フォードVSフェラーリ」という1つの作品を見ただけでの比較になりますが、参考にしてみてください!
(実際Twitterで感想を見てみると「MX4Dのほうが好き」という意見もありました)
今回の経験で、ボクの好きな上映方式の1つである「4DX with ScreenX」が「MX4D with ScreenX」じゃなくて良かったと思っています(笑)
CHECK!アニメ/漫画『鬼滅の刃』無料で配信動画をフル視聴する方法!【見逃し配信】
CHECK!【4DX with Screen Xとは?】鑑賞した感想や違い。思った4つのコト
CHECK!Screen X(スクリーン エックス)を鑑賞した感想!イマイチだった3つのポイント。
CHECK!【ドルビーシネマとは】IMAXを越えた4つの違いと感想!
CHECK!【IMAXとは/感想】IMAX・IMAXレーザー・IMAXレーザー/GTテクノロジー それぞれの違い!
CHECK!【TCXとは】IMAX・ドルビーシネマとの違いと感想!
CHECK!【一気見!】長期休みにまとめてみたい映画シリーズ9選!