\最新モデル“4K MAX”登場!/

技術の進歩によって、近年多くの上映方式で映画館で上映されるようになりました。
選択肢が増えるのは有難いのですが、逆に
「どれで見ればいいのか迷ってしまう…」
なんて方も多いかと思います!
本記事ではそんな方の為に、様々な上映方式を同じ映画作品で見比べ続けてきたボクがオススメする上映方式を趣向別に紹介していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてください!
自分で悩んで選ぶのめんどくさいという方に、超簡単な結論を言ってしまえば
・ドルビーシネマ
・IMAX
で上映されている作品ならどちらかで視聴すれば間違いはないと思います!
・詳しい話を知りたい方
・色んな映画館/上映方式を知りたい方
・画質/迫力/又はデート時等、ニーズに合わせた映画鑑賞をしたい方
は、ぜひ読み進めていってください♪
スポンサーリンク
この記事の目次(クリックでジャンプ)
画質重視の方にオススメの上映方式!
ドルビーシネマ

とにかくきれいな映像を見たい方にオススメしたいのが、ドルビーシネマという上映方式!
『ドルビーシネマ』とは
この3つの要素によって構成されている最新鋭のシネマ技術。
圧倒的な色のコントラスト比の高さを誇っており、黒をより黒く表現できます。
黒という一括りの色の中でも「違う黒色」を表現できるので、例えば暗闇の中の映像でも物の形や位置をしっかり認識することが出来ます!
また音響面でも「ドルビーアトモス」という高クオリティの技術を使っているので、あらゆる面で高いレベルの上映方式になっています。
・比較的スクリーンサイズが小さい。
・別途料金がかかる。
等がデメリットとして挙げられると思いますが、個人的に1番好きな上映方式になっています♪

良い所 | 悪い所 |
・超高画質の映像 ・ドルビーアトモス採用の音響 | ・スクリーンサイズが小さめ。 ・別途料金が必要。 (+500円~600円) |
詳しくは下記の記事で紹介しています!
CHECK!【ドルビーシネマとは】IMAXを越えた4つの違いと感想!
体験できる映画館
ドルビーシネマを体験できる映画館を紹介します!
・T・ジョイ博多(福岡)
・梅田ブルク7(大阪)
・MOVIXさいたま(埼玉)
・丸の内ピカデリー(東京)
・ミッドランドスクエア・シネマ(愛知)
・MOVIX京都(京都)
・T・ジョイ横浜(神奈川)
全国の主要都市とされている場所には設置は進んでいますが、まだまだ見られる場所は少ないですね。
Twitterの口コミ
ドルビーシネマはとにかく映像が綺麗で細部まで本当によく映ってる。衣装の繊細さや演者の表情や汗。肉眼では見切れないところまで細かく見れる。見逃したくないシーンも全部が一つのスクリーンで制覇できちゃう。目と耳両方で楽しめるし、音の臨場感や映像効果の演出も素晴らしかった!#偽義経冥界歌
— あい☆ (@yuma_love_113) October 21, 2020
ドルビーシネマ凄かった!水の滴る音に感動した。(そこって感じだけど) 映画用にしてる部分があってカットされてるシーン(物語には影響ないけど次郎だから気になった)とか合成されてたりとか、また舞台と全然違うし表情も凄くわかる。そして画質が良い。
— しほ (@ymym_nyc) October 21, 2020
1.2回目がドルビーシネマでみたので
— 味ぽん🔥乗車済 (@ajipooooo) October 21, 2020
今回普通の映画館で物足りなかった
やっぱりドルビーシネマ違う
残り全部ドルビーシネマで見る
スポンサーリンク
大きさ重視の方にオススメの上映方式!

IMAX

おそらく1番知名度のある上映方式だと思うのが、IMAXという上映方式。
・湾曲したスクリーンがもたらす没入感。
・2台のプロジェクターによる明るく、鮮明な画像。
・迫力のある音響。
・IMAX専用の広い画角で楽しめる(作品による)
などの特徴が簡単な説明になります。
ドルビーシネマほどの映像や音のクオリティはないと感じていますが、迫力面に尖ったバランスのいい上映方式だと思っています。
基本的にIMAXのスクリーンは大きいので、大きさを重視する人にオススメです!
またIMAX専用に作られた作品というものが存在し、その作品をIMAXで視聴すると普段の映画館よりも大きい映像で見ることが出来ます!
ただIMAXシアターのスクリーンサイズはシアター毎に結構サイズが違う上に、サイズが公表されていないので、同じIMAXでもシアターによって体験が変わってしまうことが起こりうります。
同じIMAXでも
・IMAXデジタルシアター
・IMAXレーザー
・IMAX/GTテクノロジー
といった種類があるので、初めての人には違いの理解が面倒かもしれません。
とにかく大きいスクリーンで見たい方には、IMAX/GTテクノロジーで見れば間違いはありません!
IMAX/GTテクノロジーは
・109シネマズ大阪エキスポシティ(大阪)
・グランドシネマサンシャイン(池袋)

良い所 | 悪い所 |
・スクリーンが大きい (場所によって差があります) ・IMAX用の作品を十二分に楽しめる ・導入劇場が多め | ・場所によって、バラつきがある。 ・別途料金が必要。 (+400円~700円) |
IMAXに関しては書くべき特徴が多いので、気になった方は別途で解説記事を書いています。
なので、ぜひそちらを読んでみてください!
CHECK!【IMAXとは/感想】IMAX・IMAXレーザー・IMAXレーザー/GTテクノロジー それぞれの違い!
Twitterの口コミ
鬼滅の刃の映画すごく良かった~
— シキ@観測者、絵描きゲーマー (@Siki1015ab) October 22, 2020
やっぱIMAXはレベルが違うな
2回目はIMAXで観た
— mar (@coppepana) October 22, 2020
映像の細かさ、音の迫力が増してる
赤座が出て来てから、曲調が変わって凄くカッコ良かった#鬼滅の刃#無限列車#えん夢煉獄赤座が際立ってカッコ良かったです#小学生の道徳にピッタリ
鬼滅2回目ー
— ぴよこ (@PiyokoTw) October 22, 2020
IMAXいいねー細かいSE音がいっぱい聞こえた。
今回も号泣(ToT) 何回でも観れるわ
また時間見つけて行こ
オーシャンスクリーン

縦9.3m×横22.6mという日本最大級のスクリーンサイズを誇る上映方式。
最大級というだけであって、日本最大なのはIMAX/GTテクノロジーです!
こちらは体験したことがないので、情報提供のみにとどまらせておきたいと思います!
体験したい方は
・ユナイテッド・シネマ豊洲
で体験できるので、興味のある方はぜひ!
Twitterの口コミ
久しぶりのUC豊洲sc10(別名オーシャンスクリーン)
— 地雷ふんたー (@AIkFbsIkTOWYfN1) March 20, 2020
ワンハリ以来かも
やっぱIMAX除き日本最大級の幕は何度行っても圧倒される。あと音響面も高音中音域がよく鳴ってるような印象。
座席は座り心地とシートピッチは最強。←ここ他との差別化ポイント
まぁ相変わらずDLP1台での映写はガバガバだったが pic.twitter.com/mhnOJyJUWO
天気の子のカップヌードル目当てだったから気づかなかったけど、ユナイテッドシネマ豊洲のスクリーン10はオーシャンスクリーンって呼ばれてたのか。確かにスクリーンでかかったし、音もクリアだったな。
— ふかふかした何か (@somethingfuka) July 19, 2019
「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」豊洲の10番で2回目。本作は「エンド・ゲーム」と違ってIMAXフォーマットではないので、画面サイズはオーシャンスクリーンの方がむしろデカイ。3Dじゃなくていい人はこちらの方がお得だな。
— ノラネコの呑んで観るシネマ (@noraneko285) June 1, 2019
TCX

TOHO CINEMAS EXTRA LARGE SCREEN から文字を取ったTCXという上映方式も大きいスクリーンサイズをウリにしています。
同規模座席数のスクリーンより120%大きいスクリーンサイズとなっています!
「何メートル以上のスクリーンサイズをTCXと呼ぶ」
という具体的な基準がなく、あくまで同規模座席数よりも120%大きいという基準なので、シアター自体の大きさでスクリーンサイズは変わります。
IMAXと同様に場所によってサイズが変わってしまいますが、TCXの場合はHPでサイズが公表されているので事前に調べてから臨むことが出来ます!
音響もドルビーアトモスを導入している所もあるので、大きいスクリーンでドルビーアトモスを体験できるというのが特徴だと感じています!
難点としてはサイズにしても音響にしても、場所によってのバラつきがあるので同じTCXでも違った体験になりうるということでしょうか。

良い所 | 悪い所 |
| ・場所によって、サイズのばらつきがある。 ・場所によって、音響の違いがある。 |
CHECK!【TCXとは】IMAX・ドルビーシネマとの違いと感想!
みんなの口コミ!
轟音上映が取れなかったから、池袋TOHOのシアター6(TCXスクリーンとWプレミアムシアター)で見たけど、大迫力だけど見やすい大きさで音響も良くて素敵体験だったよーー映画館いいーー
— MMT🤯 (@1224mn) October 20, 2020
TCXスクリーン大きい…!✨✨
— 姫亞β* (@KiaxYH) October 17, 2020
こんな早くから映画観るの初めてだ🤘 pic.twitter.com/P3HZ0prDpB
また明日から連休も開院だし来週の大仕事までストレスフルでしかないけど頑張ろう。やはり映画館は最高のストレス発散場所。アイドルも最高。大倉忠義も最高。今日TCXの巨大スクリーンで見れたのがさらに最高だった💚
— MY (@stepyou_i227) September 17, 2020
スポンサーリンク
音響重視の方にオススメの上映方式!
ドルビーアトモス

既にこの記事でも何度も登場しているドルビーアトモスという音響技術。
普通の上映方式だと音の発生する方向が5方向or7方向、高クオリティのIMAXでも天井も含めて12方向からとなっています。
しかしこのドルビーアトモスは劇場設備によるようですが、天井を含めた最大64方向からの3Dでの音を表現できます♪
なので、より正確な環境音の表現が可能になっています。
ドルビーアトモスはドルビーシネマではセットで導入されていますし、TCXでは劇場によりますが導入されている場所もあります。
個人的に1番音の環境が良いと思っているグランドシネマサンシャインのBESTIAでもドルビーアトモスが導入されています♪

良い所 | 悪い所 |
・サラウンド感が凄い ・ドルビーアトモス採用の音響 ・導入劇場が多い | ・スクリーンサイズが小さめ。 ・別途料金が必要。 (+200円) |
1番音が良いと思っているBESTIAの感想記事はこちらからどうぞ!
CHECK!【BESTIAとは】IMAX・ドルビーシネマとの違いと感想!
Twitterの口コミ
鬼滅1回目がウルティラで2回目がTCXドルビーアトモスだったんだけどドルビーの方が音が聞き取りやすかった気がする~
— おこめ (@okome_nj) October 21, 2020
3回目はIMAXで見るで!
横浜駅映画館、ドルビーアトモスで初めてテネットを見ましたが、なんと、IMAXより、音響が格段に良かったですね、TENET IMAXで二回ドルビーで今回一回見たのですが、音が良かった人生生きてた中で一番のスピーカーに今日出会った。最高だった、画面サイズは IMAXの方が少しでかいかなくらい。
— Maru (@Marumaru1386) October 19, 2020
ドルビーアトモスのシアターで鬼滅を観たけど音も最高だったなぁ
— じゅん☘no day but today (@fjun2347) October 18, 2020
LIVE ZOUND(川崎チネチッタ)

ライヴプロデュース集団クラブチッタと手掛ける最新鋭のハイエンド音響装置。
音の職人が映画一作一作を、最適な音で調整し、その魅力を最大限に引き出します。
全身を包む弩級の重低音から、雪の舞音も逃さない広音域の表現が可能。
観客を心地よい新たな音の世界へと誘い込みます。
https://cinecitta.co.jp/livezound
川崎チネチッタさんでのみ導入されている「LIVE ZOUND」という上映方式。
物が落ちる音などSE(サウンドエフェクト)がものすごくクリアに聴こえます!聴こえすぎるので、多少のバランスの悪さを感じなくはないです。
ただその分音を楽しみたい作品の鑑賞時には、ものすごくマッチした上映方式だと思います♪
僕がLIVE ZOUNDで鑑賞した作品は
・空の青さを知る人よ
・デジモン last evolution 絆
など、主題歌を良い環境で聴きたい時にLIVE ZOUNDでの鑑賞をしています!
音響だけでなく、映像も4K画像で見られるようになったのでこれもまたバランスのいい上映方式だと思います。

良い所 | 悪い所 |
・4Kの高画質の映像 ・クリアな音響 ・追加料金なし | ・見られる場所が川崎チネチッタだけ |
CHECK!【川崎チネチッタ/LIVE ZOUND(ライブザウンド)とは】感想と違い!
Twitterの口コミ
今日は3回目でした。とりあえず初日に一回観れればいいかなと思ってた自分殴りたい
— 🍆白華🍆USG✌️😎✌️ (@tukishiro_hakka) October 21, 2020
そのあとなんか観たくて観たくて仕方なくなって結局1週目で3回
チッタLIVE ZOUND、音があまりに最高だぞ😂🔥🔥🔥 pic.twitter.com/11O1W5epyo
東京近郊で映画観るなら池袋グランドシネマサンシャインのIMAXか川崎チネチッタのLiveZoundがおすすめ
— Izuna (@izuna_ssbm) October 21, 2020
一部イオンシネマに導入されてるULTILAは体験したことないからわからん
チッタのLIVE SOUNDとLIVE ZOUNDで見たんだけど、やっぱりLIVE ZOUNDの方が好きだな…セリフ以外の音が立体的に聞こえる
— ヤギマン THE WORST(V8エンジン搭載) (@v8_ygmn) October 19, 2020
爆音上映/轟音上映

とにかく迫力のある大音量で見たい方にオススメなのが轟音上映と爆音上映!
2つとも別の上映方式なんですが、大音量の上映方式として今回は同じ括りにさせてもらっています!
ウーファーが出す重低音がシートを揺らすほどの音量を出すので、映像をメインに映画視聴をしてきた人には新しい映画体験を提供してくれる上映方式だと思います。
音を物理的な衝撃として感じることが出来ます(笑)
・轟音上映はTOHOシネマズ池袋/立川
・爆音上映はシネマシティさんや爆音映画祭のイベント
で見ることが可能です!

良い所 | 悪い所 |
・他の上映方式にない大音量 ・追加料金なし | ・見られる場所が限られている。 |
CHECK!【TOHOシネマズ池袋】轟音上映の感想!爆音上映との違いは?
CHECK!【爆音上映がオススメ!】極上音響・爆音映画祭とは?体感した感想!
Twitterの口コミ
轟音上映はほんとに音が良すぎて色々鮮明に聞こえたし、衝撃波みたいなのがズドーンって身体にきてさらに楽しめた気がする
— そふぃあ@うたプリ兼声優垢 (@sophia_1098_63) October 21, 2020
轟音上映見てきた…
— ごま (@goma_rom) October 21, 2020
台詞も大きくなるからそこの違和感がない訳ではないけどそれ用に作られてる訳ではないからそらそうかって感じだね
けど、煉獄さんのウマイ!がより臨場感あるし、バトルの時は音がビリビリ空気揺らしてて滾る!ってなった~
観てきました………観てきましたよ鬼滅…………1回目からせっかくなんでと爆音上映で観たのを後悔した これもう爆音じゃないと満足できないわきっと
— 空(78/142) (@ginole1011) October 21, 2020
4D映画を体験したい人にオススメ!
4DX

3Dの上を行く上映方式が4D映画。
4D上映の中には
・4DX
・MX4D
という2種類が存在しますが、個人的にオススメなのが4DXです!
そもそも4Dというのは映像に合わせて
・イスが動く
・水や風が発生する
など映像以外の要素が追加された上映方式です。
4Dという名称ですが、映像は3Dとは限らないので注意してくださいね。
この上映方式は賛否が別れます。さらにMX4Dと4DXでも別れます。
ボク自身も体験する前は
「4Dとか映像の邪魔にしかならないだろ…」
と思っていましたが、いざ体験して見るとその楽しさに気付かされました(笑)

良い所 | 悪い所 |
・映画内のアクションを体験できる ・導入劇場が多い | ・別途料金がかかる。 ・人によって賛否の隔たりが大きい |
CHECK!【4DXとMX4Dの違いと感想】圧倒的に4DXをオススメしたい理由!
Twitterの口コミ
4DXはアトラクションやな 笑
— Hira (@Hira80701868) October 22, 2020
テネットほんまに見た人と語りたい。
ファンタビで4DXくそ楽しかったから絶対賢者の石も楽しい
— ドットK (@kh08081225) October 22, 2020
俺の姉も鬼滅にようはまっとる。
— 鬼斬リ🐏 (@kuinters) October 22, 2020
ちなみに4DXは俺の勝手な予想。
出るかどうかわからんけど多分出る
知らんけど。 pic.twitter.com/OfXHwhlLvs
4DX with SCREEN X

上で説明した4DXに「SCREEN X」という上映方式が加わった上映方式が「4DX WITH SCREEN X」という上映方式。
SCREEN Xはシアターの前面だけでなく、左右にも映像が映し出される上映方式です。
これが4DXに加わっているので
・イスも動く。
・水や風も出る。
・前と左右にも映像が映し出される。
というアクションてんこ盛りな上映方式です(笑)
個人的にSCREEN Xの評価は低いのですが、この4DX WITH SCREEN Xへの評価はかなり高め!
より世界感を感じれるので、なにか好きな作品を違った環境で見たい時にはまっさきに候補に挙がってくる上映方式です!
現在4DX with screenXが見られる映画館は
・グランドシネマサンシャイン(東京/池袋)
・109シネマズクランベリーパーク(東京/町田)
があります♪

良い所 | 悪い所 |
| ・料金が高い。 (1,500円) ・体験できる場所が少ない |
CHECK!【4DX with Screen Xとは?】鑑賞した感想や違い。思った4つのコト CHECK!Screen X(スクリーン エックス)を鑑賞した感想!イマイチだった3つのポイント。
Twitterの口コミ
全国の劇場にて公開~
— つばさ(츠바사) (@ForeverIZ_) October 10, 2019
ふと気になり4DX with Screen X を検索してみたけど、どう考えても激し過ぎるアトラクションで笑ってしまったw
あれかな。Rumorの時とかやばいのなww 気になる人は検索してみて下さい! pic.twitter.com/InrYktjgEa
しんどいばかりもアレなので、オープンしたばかりの池袋グランドシネマサンシャインに行ってきましたよ。
— 関口英司 (@eiji_sekiguchi) July 20, 2019
で、スパイダーマン:FFHを4DX with Screen Xで観る。
観るのは2度目なので4DXは合うだろうなーと思ってたけど、やはり良い。
めっちゃ濡れるw
Screen Xは初めてだったけど…もういいかな💦 pic.twitter.com/vkVVTnAtSn
池袋に4DX with screen XバージョンスパイダーマンFFHを観に来たよ!!\(^o^)/
— はじめ@Thank you RCTNB!! (@hajime2123) August 3, 2019
4DXはね、私絶対腰が痛くなるんだけどやめられないよね!← pic.twitter.com/6EjfxawzZf
デートにオススメの映画体験!
シネマ・オーケストラ

デートにオススメしたい映画の見方といえば「シネマ・オーケストラ」略されて「シネオケ」なんて呼ばれたりします!
どういうものかと言うと上の画像のように映画はスクリーン上で上映されるのですが、BGMはその場にいるオーケストラの方が演奏してくれるというもの!
物凄いおしゃれですし、普通の映画体験とは全然違うのでぜひ恋人や意中の人と見にいってほしいです!
通常の映画とは違い、常時どこかでやっているものではありません。事前に日程が組まれており、ローソンチケットさん等で予約して購入する形になります!
値段は座席の種類によって違い、大体5,000円~10,000円くらい。映画鑑賞とすると高く感じますが、コンサートと思えば普通の値段。
お相手が映画好きな方なら間違いないと思います!
CHECK!【美女と野獣 イン・コンサート/感想!】過去最高の感動を生んだ3つのポイント!【上白石萌音・山崎育三郎】
CHECK!【ハリー・ポッター/シネマ・コンサート感想!】映画と空間の圧倒的なシナジー!【アズカバンの囚人】
映画館を貸切る上映方式!
avac座でレンタルホームシアター

avacというホームシアター機器を販売している会社が運営するホームシアターをレンタルしてくれるavac座というサービス!
映画館ほどのクオリティとは言えませんが、十二分プレミアムな環境での視聴が出来ます!
1部屋の人数は1~4人までのという完全プライベート空間での視聴が可能。
また流せる映像も自分たちの好きなものを流せるので、自由度がかなり高い上映方式だと思います。
普段映画館で見れない映像をここで視聴すると、全然違った体験になるので最近1推ししているサービス!
全国で
・新宿アバック座(東京)
・横浜アバック座(神奈川)
・心斎橋アバック座(大阪)
の3店舗しかないので、万人の人が体験できるサービスでないのが残念な点ではあります。

良い所 | 悪い所 |
・完全プライベート空間での視聴 ・ドラマやアニメ、Youtubeも 映画館での視聴体験にアップグレード | ・見られる場所が限られている。 ・少人数だと割高に ・映画館には劣る環境 |
CHECK!【avac座(アバック座)/感想】レンタルホームシアターの全貌をレポート!
Twitterの口コミ
アバック座で森を堪能してきました🌳🍃
— ぴぐもん (@pikumin1261) October 17, 2020
設備はもちろん、店員さんが親切丁寧で最高でした❤️ pic.twitter.com/6kXX5gvxsC
150インチスクリーンのホームシアターで見るヒノカミ神楽は格別でした。#鬼滅の刃#アバック座 pic.twitter.com/fZGUWKP0v7
— おたき@映画ブログ、動画編集やってます。 (@cinebad0119) October 15, 2020
アバック座のはなしになると「わたしはアバック座でマッドマックスを見る会に好きなの持ってきていいよと言われてコヴェナントを持って行きました」の札を首から下げることになる
— なかおか コヴェナントアンソロ通販受付中 (@bognaka) October 13, 2020
なにで見るか迷っている方!

今現在同じ映画でも様々な上映方式で上映されているので、それで見ればいいのか迷われている方も多いと思います。
個人的にはとりあえず
・ドルビーシネマ
・IMAX
での上映がされている作品ならばどちらかで鑑賞して頂ければ、間違いはないと思います…!
そこから色んな上映方式で鑑賞したい方は、今回紹介した他の上映方式を参考にしてもらえればと!
思っている以上に、全然違う体験になるものですよ^^
\動作サクサク!最新モデル”4K MAX”登場!/
<
2・Dolby Atmosによるオーディオ
3・洗練されたシアターデザイン