
普段の生活では決して味わうことのできない世界を味わえるのが映画の1つの醍醐味。
そして、日常では味わえない状況の極致と言えば「ハラハラドキドキする状況!」
もちろん普段からスリリングな人生を送っている方もいると思いますが、ボクは穏やかな日常を求めてしまいます…^^
なので映画を見ている時くらいは、自分の人生では体験できないようなスリリングな体験をしてみたい!
本記事では
・ハラハラドキドキしたい!
・息を呑む静寂を味わいたい!
ほぼ全ての作品が実話の映画ということでハラハラドキドキを味わうだけでなく、劇中の出来事や人物の生き方からなにかを学ぶこともできると思います♪

Contents(目次)
アルゴ(2012年)
『ザ・タウン』などのベン・アフレックが、監督、製作、主演を努めたサスペンス。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/343336/story/
1979年のテヘランで起きたアメリカ大使館人質事件と、その裏で敢行されたCIAによる救出作戦の行方を追い掛ける。
監督として『ザ・タウン』で見せた緩急自在な演出をベンが本作でも繰り出し、謎に包まれていた救出作戦の全ぼうを活写。
その一方で、貫録たっぷりに指揮を執るCIAエージェントを熱演する。
『リトル・ミス・サンシャイン』のアラン・アーキンや『アーティスト』のジョン・グッドマンら、脇を固めるベテラン勢にも注目。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.8 | 3.8 | 3.95 |
オススメしたい理由!
この映画が今まで1番ハラハラ・ドキドキした映画!
お話は
最後の最後まで『早く早く…!』と思う緊張感が続き、手汗が凄かった!
アカデミー賞で作品賞 / 脚色賞 / 編集賞を受賞した皆が認めた名作!
Twitterでの口コミ
アルゴ ベン・アフレック監督・主演・制作
— たつぼうα (@junklandZ) March 6, 2020
革命中のイラン、アメリカ大使館から6人の職員が逃げ出してカナダ大使私邸に隠れていた。CIAは彼らの救出作戦に架空の映画「アルゴ」をでっち上げ、そのスタッフにして6人を救い出す作戦に出る。一人救いに乗り込むトニー。。情熱の傑作、ぜひ見るべき。 pic.twitter.com/yS7BzjYTlu
映画#アルゴ
— Y(仮) (@Y_kakkokari) March 21, 2020
映画のツイート多めですいません。
こんな時だから、空想の中でも世界の旅をしたい。
この映画は、1980年のイランが舞台。
実話に基づく内容だからとてもリアル。
空想旅行にはうってつけです。
後半の緊張感は半端なしです。
pic.twitter.com/FMbaQqFFju
今週の映画
— 駿河台大学 映画塾 (@eigajuku) February 25, 2017
「アルゴ」
ここで描かれている緊張感はとてつもなくリアルで観る方に伝わってくる。ハリウッドの話が出てくるだけあってカメオ出演も多く、映画好きには楽しい映画。最後の緊張がとける瞬間の彼の表情のカットでは、一気に感動が押し寄せる。実話をもとにして作られたサスペンス映画。 pic.twitter.com/EtbKqADblr
『アルゴ』を見る。
透明人間 (2020)
『ゲット・アウト』や『パージ』シリーズなどのジェイソン・ブラムが製作を担当したサスペンス。自殺した恋人が透明人間になって自分に近づいていると感じる女性の恐怖を描く。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/371795/story/
メガホンを取るのは『アップグレード』などのリー・ワネル。『アス』などのエリザベス・モス、『ファースター 怒りの銃弾』などのオリヴァー・ジャクソン=コーエン、『キリング・グラウンド』などのハリエット・ダイアーのほか、オルディス・ホッジ、ストーム・リードらが出演する。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.8 | 3.7 | 3.72 |
オススメしたい理由!
目に映らない透明人間の存在感の感じさせ方がえぐいです…
映っていない透明人間の存在をしっかり観客に感じさせてくるので、何も映っていないシーンでも何か起こる胸騒ぎが常にあります…
なので基本的に胸がドキドキしての鑑賞になります(笑)
映画通が大好きな映画批評番組「ムービーウォッチメン」で、MCの宇多丸さんが
「めっっっちゃ面白いです!怖い物が嫌いな人以外なら万人にオススメできる作品です!」
と絶賛されていましたので、ハラハラドキドキしたい方はぜひご視聴ください!
Twitterでの口コミ
#透明人間
— なぁ (@naa_movie) December 25, 2020
透明前からサイコパス甲子園で上位狙えるくらいのサイコパス!
本物はおっぱいとか揉まないんよ
ひたすらストーキングされるエリザベス・モスの演技が圧倒的…狂気…
作品が本格だからね!ただ若くてかわいいヒロインじゃなくて正解🙆🏻👌✨
サイコパス甲子園https://t.co/dxmTIazEMQ pic.twitter.com/Bxq9ymXEtR
アトロクのムービーウォッチメンにて。宇多丸さんの最後のコメント「これ絶対に映画館で観たほうがいいです!」。映画館で観ることの意義!ぜひウォッチして欲しい。グランドシネマサンシャインでは今週木曜日が最後です! #透明人間https://t.co/ecEuqK7EvJ https://t.co/LkJ2Y4Uo3r
— クロ (@crush_hedgehog) August 11, 2020
「透明人間」届いた!
— ミカンボ (@apple_love108) December 22, 2020
今年のベストです。 pic.twitter.com/b0nJTD9sIj
『透明人間』を見る。
パラサイト 半地下の家族(2019年)
『母なる証明』などのポン・ジュノが監督を務め、第72回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した人間ドラマ。裕福な家族と貧しい家族の出会いから始まる物語を描く。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/368576/
ポン・ジュノ監督作『グエムル -漢江の怪物-』などのソン・ガンホをはじめ、『新感染 ファイナル・エクスプレス』などのチェ・ウシク、『最後まで行く』などのイ・ソンギュンらが出演。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 4.0 | 4.06 |
オススメしたい理由!
第92回アカデミー賞でアジア映画初となる作品賞を含む最多4部門を制した超話題作!
メディアで話題になる作品は毛嫌いしちゃうボクですが、パラサイトは本当に面白かったです!
そしてハラハラドキドキもえぐい…(笑)
前半は物事のスムーズが進み、強奪映画のようなうまくすり抜けていく楽しみが用意されています。
しかし後半では一変。
主人公一家たちが追い詰められていく展開では、あまりの引き込まれ具合に
「見てるこっちも動けない、息できない」
くらいの気持ちになっていました…。
さらにお話としても面白い、メッセージ性もある作品なので
超オススメです!!
Twitterでの口コミ
期待して見たけど期待以上に面白かったぁ~💁♥️
— 🐊 (@JeMM9askX7o9N0i) July 6, 2020
ブラックコメディとホラーが混ざったみたいな感じで最後の終わり方も好きやし最近見た映画で1番楽しかった!!
分かち合いたいから一緒に見たら良かったな…😭
パラサイト 半地下の家族 pic.twitter.com/TTt2600nnK
『パラサイト 半地下の家族』
— m (@movies__cat) June 29, 2020
期待を裏切られることなく面白かった!絶妙なコメディ要素、不気味さ、社会問題、ハラハラドキドキ…色々なものが詰まっているのに違和感がない。それぞれの心情の変化や徐々に不穏な様子に変わっていく様が上手く表現されていてゾッとした。誰も嫌いになれない不思議。 pic.twitter.com/5x0f73xxho
『パラサイト 半地下の家族 モノクロVer.』
— 池袋らぶせくしー (@tikeyama4211) June 24, 2020
モノクロで観て、ポン・ジュノ監督の描いた各シーンの構図の美しさに、改めて気付かされた!俳優の演技もモノクロの方が断然際立ちますね。例の地下室のシーンや、雨の夜のシーンなどは、陰影の深さに恐怖を覚えるほど。
観て良かった。 pic.twitter.com/cL9UVm2DY4
『パラサイト 半地下の家族』を見る。
ホテル・ムンバイ(2018年)
『LION/ライオン ~25年目のただいま~』などのデヴ・パテルを主演に迎え、2008年にインドのムンバイで起きたテロ事件を題材にしたドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/369103/story/
高級ホテルに監禁された宿泊客を救おうと奔走した従業員たちの姿を映し出す。
本作で長編デビューしたアンソニー・マラスが監督を務め、『君の名前で僕を呼んで』などのアーミー・ハマーがアメリカ人旅行者を演じた。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.2 | 4.2 | 4.42 |
オススメしたい理由!
2008年11月26日、インドの5つ星のホテルで起きた占拠テロ。
予告動画などは見ず、ポスターだけを見て見ることを決意。
感動が強めの作品なのかなと思いましたが、容赦のない描写に肝を冷やしました…。
フィクションのお話なら観客が望む展開を作ることはできますが、「ホテル・ムンバイ」は実話を基にしたストーリー。
観客の望むような、予想するような展開にはならないことも描かれます。
それゆえに「どうなっちゃうんだろう…」という緊張感が冒頭から終盤まで続いていきます。
ただ緊張感があるだけではなく、人の高潔さや人の弱さなども描いており、ハラハラドキドキを求めていなくても見てほしい作品^^
レビューサイトの点数も圧倒的高評価!
Twitterでの口コミ
ホテル・ムンバイ
— ヒロ (@KOKORO21355419) March 15, 2020
インドのホテルで起きた無差別テロ。
この映画に出会わなければ知り得なかった残酷な事件の裏には、勇気ある従業員の姿があった。
息が詰まるほど残酷なテロリストと、震えるほど誇り高き従業員の対比は、実際に起きた事とは信じられない。
観ている最中は、神に祈るだけだった。 pic.twitter.com/a8s449UhTX
『ホテル・ムンバイ』半端ない緊張感に耐えた2時間。容赦ない無慈悲な無差殺戮のシーンに心が無になる感じ。事件が起こってから10時間も助けが来ない状況で「お客様は神様です」の精神が大勢の命を救った実話。神を守り神に殺されたり神に生かされたりする。ほんとテロ怖い、凄い映画だった。 pic.twitter.com/xmQBtvDcnW
— 鍋煮マロニー (@bintang1999) March 22, 2020
『ホテル・ムンバイ』
— ラストシアター🎥映画垢 (@jUnzBNCuSb2pev5) March 16, 2020
緊迫感と緊張感ある中に人間ドラマもあり優れた作品だと思う
実際に起きたテロ事件を描いて、実写映像もありテロの恐怖が伝わってくる
若者が無表情で射殺するのは、恐怖を感じる
ホテルの従業員が、命をかけて客を守ってるのにムンバイの警察が頼りなさすぎ
観て良かった pic.twitter.com/ZekQwY3gHb
『ホテル・ムンバイ』を見る。
キャプテン・フィリップス(2013年)
2009年のソマリア海域人質事件をテーマに、海賊に拉致されたコンテナ船船長をトム・ハンクスが演じたドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/346309/story/
船員の救出と引き換えに4日間にわたって海賊の人質となった船長の運命と、海軍特殊部隊ネイビーシールズによる救出作戦を、緊張感あふれる演出で活写する。
原作は、船長リチャード・フィリップスが著したノンフィクション。『ボーン』シリーズや『ユナイテッド93』などのポール・グリーングラス監督が映画化した。
船長としての誇りと拘束された恐怖を体現するトム・ハンクスの熱演と、リアルで迫力ある救出劇が見どころ。
オススメしたい理由!
海賊の人たちのキャスティングがえげつないです(笑)
海賊のボスの人本当に怖い…(褒めてます)
なので、船を占拠される時の恐怖がよりリアルなものに感じました(・□・;)
あとは何といってもトム・ハンクス!
「ハドソン川の奇跡」や「ペンタゴンペーパー」など実話ベースのお話をやる印象も多いですが、演技力凄いです…
トム・ハンクスの演技によっても、この実話ベースのお話にリアルさを出してくれます。
この映画は「海賊=悪」という簡単な描き方はしていません。
悪にも悪になってしまう理由も描写されるので、ハラハラするとともに世界のいろんな人の立場を考えるきっかけにもなると思います。
Twitterでの口コミ
キャプテン・フィリップス観ました。
— ハンセン【SEFR】 (@team_reo_) May 15, 2020
とにかく海賊の演技がすごい。ソマリア人だからか薬物の草(カート)をキめるのが自然すぎるw
元漁師の海賊と恐らく外から海賊になりにきたやつの覚悟の違いがさりげなくてイイし、先進国の悪意によって漁師から海賊に転向した背景を知っておくとより楽しめる pic.twitter.com/pJsDMtDLJb
キャプテン フィリップス(2013年公開)。実話に基づく映画🎞
— Shiho Jinno🇰🇪 (@J_SHIHO21) May 14, 2020
モンバサへの航路、米国籍の貨物船が公海でソマリア海賊に襲われ船長が拉致される。海賊も貨物船の乗組員もどれだけ命懸けだったか。ハラハラがとまらず、米海軍とその特殊部隊の凄さも相まって、不覚にもストーリーに引き込まれた。 pic.twitter.com/8NSKlOKetN
キャプテンフィリップス
— ちぇんた🐶 (@KenSV650X) May 8, 2020
実話に基いてるらしく最後までハラハラしながら観てた、
トムハンクスの演技力が凄すぎて凄い pic.twitter.com/Ksj37DYnDD
『キャプテン・フィリップス』を見る。
ザ・ウォーク(2015年)
1974年にワールド・トレード・センターでの空中綱渡りに挑戦した、フィリップ・プティの著書を実写化した実録ドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/353088/story/
彼が成し遂げた前代未聞の偉業の全貌が映し出される。メガホンを取るのは、『フォレスト・ガンプ/一期一会』などのロバート・ゼメキス。
『ドン・ジョン』などのジョセフ・ゴードン=レヴィットがフィリップ・プティを熱演、その脇をオスカー俳優のベン・キングズレーらが固める。
事実は小説よりも奇なりを地でゆく物語はもとより、めまいがしそうな歩行シーンも見どころ。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.7 | 3.6 | 3.69 |
オススメしたい理由!
当時世界一の高さを誇ったワールド・トレード・センターの間を命綱なしで綱渡りをした男のお話。
なんとワールド・トレード・センターの高さは411m!
その高さを綱渡りする時の映像!これが凄い!
ボクはIMAX3Dで鑑賞しましたが、見ていて本当に足が震えました…!
一緒に見に行った友人はあまりお映像に途中退場…(笑)
この映画のハラハラドキドキのポイントはこの映像!
劇場公開が終わり、家庭の機器で見てどれくらいの迫力を感じられるかが未知数な点が、薦める立場として残念なところではあります。
ただ映像を抜きにしても、こんな挑戦をした男の伝記物語としても楽しめると思います!
結構この人の生き方や考えに刺激を受けたりもしました^^
Twitterでの口コミ
『ザ・ウォーク』原題:The walk ( 2015・米)
— pissa@kunn (@pissakunn) March 14, 2020
1974年にワールド・トレード・センターで綱渡りをした男の実話…TVで鑑賞。
テンポよく進むストーリィ…スリリングな機材搬入シーン~ひと言も漏らせない静寂に包まれた緊張のクライマックス…劇場で味わいたかった。😭#ザ・ウォーク #最近観た映画 pic.twitter.com/wBtAMmtbbn
映画「ザ・ウォーク」を観ました!
— NUT (@JOKERniconico) March 10, 2020
まずワールドトレードセンターで実際に行われた実話ってのに驚きです!
それにロバート・ゼメキス監督の映画だけあって人間ドラマや映像が凄く良くて高いところが苦手な自分には綱渡りシーンは心臓バクバクでした😨
最後まで楽しめて凄く面白かったです!#映画 pic.twitter.com/v6rGywmi0P
「ザ・ウォーク」鑑賞
— うっちー@映画垢 (@uchi_movielv) November 30, 2019
今は無きツインタワービルの綱渡りに挑んた人の有り得ない実話!
綱渡りだけで大変なのにそこに至るまで、特にビルに忍び込む流れはハラハラして楽しい。
2Dなら怖くないと思ったけど若干手汗かいてて疑似体験すげぇ。
にしてもジョセフの顔が好きすぎる#うっちーの映画メモ
『ザ・ウォーク』を見る。
ハクソー・リッジ(2016年)
俳優として数々の話題作に出演し、監督としては『ブレイブハート』でオスカーも手にしたメル・ギブソンがメガホンを取って放つ感動作。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/359061/story/
第2次世界大戦中に銃を持たずに戦地入りし、多くの負傷した兵士を救った実在の人物をモデルに奇跡の逸話を描く。
主人公を『沈黙 -サイレンス-』などのアンドリュー・ガーフィールドが熱演。自身の信念に基づき、勇気ある行動をとった兵士の物語が胸を打つ。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.0 | 4.0 | 4.03 |
オススメしたい理由!
「人を殺めてはいけない」と心に決めた男が戦地に行き、戦地でもその精神を貫こうとするお話。
この映画は戦争の描写が凄い!
銃弾の音とか敵兵の怖さ・不気味さがハンパないです!まずそれだけで心臓バクバク…!
さらに主人公がそんな恐ろしい戦場でケガした仲間を助けるために、武器を持たずに何度も何度も基地と戦場を行ったり来たり…。
『もうやめて…』と何度思ったことか(笑)
多少の脚色はあるのかもしれませんが、これが実話だなんて信じられません…!
レビューサイトの評価はどこも高評価!
ぜひ見てください♪
Twitterでの口コミ
いつ見ても、ハクソーリッジはすごい映画だわ
— 神楽月 紅葉 @ミリ7th両日 (@momizi1104) March 15, 2020
やべぇ、やっぱアカデミー賞取る映画はすごい。圧巻だった。
— ゼン:図書委員で且つ夢野幻太郎推しです。 (@y2shi2) March 16, 2020
『ハクソーリッジ』
武器を持たずに、たった1人で70人以上の負傷兵を救った衛生兵の実話を元にした映画なんだけど。2017年のアカデミー監督・音響賞受賞してる映画なんだけど。彼とふたりで出た感想1言目
「……すげぇ」
今更ハクソーリッジ見たけどばちこり感動した
— あおえ (@Anime_bike__) March 16, 2020
涙腺が弱すぎる
『ハクソー・リッジ』を見る。
アメリカン・スナイパー(2014年)
アメリカ軍で最も強い狙撃手と呼ばれた、クリス・カイルの自叙伝を実写化したドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/350823/story/
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズ所属のスナイパーであった彼が、イラク戦争で数々の戦果を挙げながらも心に傷を負っていくさまを見つめる。
メガホンを取るのは、『ミリオンダラー・ベイビー』などのクリント・イーストウッド。
『世界にひとつのプレイブック』などのブラッドリー・クーパーが主演を務め、プロデューサーとしても名を連ねている。
戦争とは何かを問うテーマに加え、壮絶な戦闘描写も見もの。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.9 | 3.9 | 4.01 |
オススメしたい理由!
最近は実話の基にした作品しか作っていない「クリント・イーストウッド」の作品。
この映画は予告の動画を見てもらえば、この作品のハラハラドキドキ感を感じてもらえると思います…!
ハラハラドキドキを感じられる作品として、戦場の中の極限状態の映し方はもちろんですが、その極限状態に身を置き続けた1人の男の人の人生を描いた作品としても凄い…
色々と考えさせられる作品なので、日曜とかに見ると次の日の仕事に影響が出るかもしれません…(笑)
Twitterでの口コミ
アメリカンスナイパー。
— 岡めぐ (@okamegu) March 20, 2020
重たい。つらい。夢にみそう。
戦場に立つ人は孤独なんだな。あの場で一つのことを胸に強く持ち続けるって本当大変なんだな。命を奪うのも奪われるのももうほんとなくなってほしいと思いました。
今日はなんかすごい気分良かったのに今は泥のように気持ちが重たい。。。
アメリカンスナイパーを観た。
— カレー飯@3辛Stans (@Reis_Karemeshi) March 18, 2020
ネイビーシールズ最強の狙撃手と呼ばれた伝説の男の話。
戦争は戦地だけが巻き込まれてる訳じゃなくて、軍人一人一人の家庭までもが巻き込まれてるんだなと感じた。
戦地で戦ってる人達もだけど、それを送り出してる家族たちも色々な不安があるだろうにすごいなと思う。 pic.twitter.com/ffcnzzrB8V
#アメリカンスナイパー
— ワミスン (@wamisun1380) February 22, 2020
なんというか戦争って嫌ですね。たくさんの人が死に、生きて帰っても心は死んでいる。改めて戦争って良くないものだと再認識しました。劇中のスナイプシーンや銃撃シーンはほんとにリアルでかっこよかったです。最後は衝撃の結末…
これは160人を射殺した1人の優しい父親の物語 pic.twitter.com/ghUaE88lmC
『アメリカン・スナイパー』を見る。
デトロイト(2017年)
1967年に起きたデトロイトの暴動を題材にした実録サスペンス。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/361984/story/
暴動の最中、あるモーテルで警察が宿泊客に行った過酷な自白強要の行方を、息詰まるタッチで映し出す。
監督は『ハート・ロッカー』などのキャスリン・ビグロー。
『スター・ウォーズ』シリーズなどのジョン・ボイエガ、『レヴェナント:蘇えりし者』などのウィル・ポールター、『リチャードの秘密』などのジャック・レイナーらが熱演する。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.9 | 3.8 | 3.75 |
オススメしたい理由!
黒人差別が蔓延する社会の中、警察官の95%が白人の街で起こった黒人射殺事件を描いた作品。
これも「ホテル・ムンバイ」と同じで、フィクション作品ならではの救いや希望を描くことができません。
1秒後になにが起こるのか想像のできない緊張感が凄い。
この映画の出来事が本当にあったことなんて信じられないです。
カメラワークやキャストの人たちの演技も凄く、衝撃の1夜をリアリティのあるものにしてくれています。
気軽にオススメはできませんが…オススメなんです…!
Twitterでの口コミ
映画「デトロイト」アカデミー監督のキャスリン・ビグロー、主演にジョン・ボイエガとウィル・ポールター。1960年代にデトロイトで起きた暴動を扱う社会派サスペンス。なかなかトラウマ級で、アメリカの闇やね。デトロイト市警がキチガイ過ぎるw そしてジョンコルトレーンが聴きたくなりました。 #映画 pic.twitter.com/tgzrHwOp9k
— 永田雅之@熱海怪獣映画祭 (@masa_21) July 8, 2019
戦慄の一夜の一言では済まされないほどヤバイ映画デトロイトを絶対に観るな pic.twitter.com/pr5ZnHZWWg
— とまとちゃん⊗ (@23jumpstreet_tf) June 24, 2019
映画『デトロイト』★★★★4.5点。 途轍も無い演出力。まるで実際の現場にいるようにグイグイ引き込まれた。ここまで悲惨な状況を描いた映画は中々ないので… https://t.co/eSlhdBmmut #Filmarks #映画
— 魂のアソコ覆面仮面さそり監督 (@sasorikantoku) March 4, 2020
『デトロイト』を見る。
オンリー・ザ・ブレイブ(2017年)
森林消防士たちの実話をベースにしたドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/363639/story/
大規模な山火事に立ち向かった森林消防隊の決死の活動を映す。
メガホンを取るのは『トロン:レガシー』『オブリビオン』のジョセフ・コシンスキー。
『ミルク』などのジョシュ・ブローリン、『セッション』などのマイルズ・テラー、『クレイジー・ハート』などのジェフ・ブリッジスらが出演する。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.0 | 3.8 | 3.98 |
オススメしたい理由!
「泣ける映画10選」でもオススメした「オンリー・ザ・ブレイブ」
泣ける映画としてだけでなく、これも実話に基づく作品ならではの緊張のある映画。
山火事という圧倒的な巨大な災害に立ち向かい、戦うシーンは落ち着いていられません。
あまりネタバレするとこの映画の衝撃がなくなってしまうので、気になった人はなにも予備知識を入れずに見てください…。。
Twitterでの口コミ
『オンリー・ザ・ブレイブ』
— 井伏エラリイ (@oREXyGuGCh82zWB) March 20, 2020
山火事に立ち向かう男達の実話に基づく物語
大規模な自然を有する上での特徴的な消火活動と、それに従事する熱い男たちがとても印象的
後半観ながら「あぁ…」と険しい顔になって、観終わった後は「これ実話なのか…」と胸打たれる作品でした pic.twitter.com/Xbq6x1LhqF
【オンリー・ザ・ブレイブ】という映画を見た。
— HAL 9000 (@IBM_HAL_9000) March 21, 2020
サムネイルだけを見て『いわゆる消防隊の映画だろう』くらいの予備知識で見たのだけど…。
トラウマになるほどの映画だった。
今まで見た中で上位5本に入るほどの恐ろしい映画だった。
だって…これ…実話なんだ…。
凄まじい映画だった。
Netflixで「オンリー・ザ・ブレイブ」を観よう
— オリーブ。 (@olive_1nyan) March 18, 2020
実話に基づく災害映画で過去一キツかったですわ…。
https://t.co/YbxBs64FWg pic.twitter.com/J2gnDK9ytX
『オンリー・ザ・ブレイブ』を見る。
ドント・ブリーズ(2016年)
盲目の老人宅に強盗に入った若者たちが、反撃に遭う恐怖を描くスリラー。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/358526/story/
リメイク版『死霊のはらわた』などのフェデ・アルバレス監督がメガホンを取り、オリジナル版のサム・ライミ監督と、ライミ監督とタッグを組んできたロブ・タパートがプロデュースを手掛けた。
目は見えなくとも研ぎ澄まされた聴覚を持つ老人に『アバター』などのスティーヴン・ラングがふんし、リメイク版『死霊のはらわた』などのジェーン・レヴィ、『プリズナーズ』などのディラン・ミネットらが共演する。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.6 | 3.6 | 3.57 |
オススメしたい理由!
この映画だけ実話ではありませんm(_ _)m
ただ「ハラハラドキドキする映画」として、どうしても紹介したかったので許してください…
あらすじとしては
なので見てる最中こちらも動けない、音を立てられない状況に…(笑)
お話の展開としては受け入れがたいところもありますが、キャストの演技やカメラワークが素晴らしい!
この映画体験はぜひ皆さんにも味わってほしいです…
続編もあるようなので、ぜひ!
Twitterでの口コミ
ドント・ブリーズみたぞ!
— IKE@ちゃん【ペルビアンジャイアントオオムカデ】 【ビタミン@1】 (@Ao_RRR_Hachi2) March 20, 2020
良いところ
・とても緊張感のある映画。パニックホラーとはまた違う面白さ。
・どのシーンでもハラハラできる
・ジジイがクソ怖い。
・犬もクソ怖い。
・どちらも善玉とも悪玉は言いきれない。
悪いところ
・女はもっと罰があっていいと思う。
・ジジイの性格がクソ怖い。
ドント・ブリーズ見てみたけど
— ミュウ (@_19990601) March 20, 2020
ずっと心臓ばくばく
【ドント・ブリーズ】いい奴なんて誰もいない 全員悪党。酌量の余地なし。息をひそめるように逼迫するスリル まるで表面張力のような緊張感だ。薄暗い館 密室 盲目の老人が強盗の青年たちを捕食する。座頭市的な空気の流れで感じるみたいな超人ではない 荒々しく手探りで獲物を捕獲する。まさに狂人。 pic.twitter.com/cC46zZyZmP
— のんびりガール (@nonbiri_girl_) March 18, 2020
『ドント・ブリーズ』を見る。
ハラハラドキドキ…、ハンカチをお供に鑑賞を!

・パラサイト 半地下の家族
・透明人間
・ホテル・ムンバイ
・キャプテン・フィリップス
・ザ・ウォーク
・ハクソー・リッジ
・アメリカン・スナイパー
・デトロイト
・オンリー・ザ・ブレイブ
・ドント・ブリーズ
ボクが思うハラハラドキドキする映画を紹介させていただきました!
日常では味わえない世界を味わうことができるので、ぜひハンカチ(手汗対策)をお供に鑑賞してみてください^^
\配信動画をテレビで見たい人にはコレ!/
CHECK!【元気・勇気が出る映画13選!】仕事や人生に疲れた時に見て欲しい…!
CHECK!【オススメ!】人生を変えてくれた青春・恋愛映画4選!
CHECK!【涙活】号泣…!泣き虫がオススメする映画10選!
CHECK!【オススメ!】結婚する前に見ておきたい恋愛映画4選!CHECK!絶対に騙される!どんでん返しのある映画を紹介!CHECK!【歌・音楽が良い映画14選】感情が爆発する名曲、名シーンたち!
CHECK!【かっこいい!】厨二のアラサー男子が選ぶアクションが凄い映画10選!