
他人の人生を疑似体験できる映画では、その体験を通して元気や勇気を貰えることが多々あります!
ただ一概に「元気・勇気が貰える作品」と言っても難しくて、例えば
・ある人はその光に向かって歩き出せる人。
・ある人はその光によって出来る自分の影に目が行ってしまう人。
もいると思います。
ボクは完全に後者の人間。(笑)
どうしても自分を低く・悪く見てしまう人間…^^
なので本記事では
映画の傾向としては「頑張ろうぜ!」のようなハッピーな映画よりは
「弱い自分を支えてくれる、肯定してくれる優しい映画」が多いかと思います♪
何作かはハッピー系の映画もあります!
・人生に悩んでいる人。
・元気や勇気、きっかけが欲しい人。

スポンサーリンク
Contents(目次)
カセットテープ・ダイアリーズ (2019)
ジャーナリスト、サルフラズ・マンズールの回顧録をベースにした青春ドラマ。
イギリスの町で生活しているパキスタン系の高校生が、ブルース・スプリングスティーンの音楽と出会う。メガホンを取るのは『英国総督 最後の家』などのグリンダ・チャーダ。ヴィヴェイク・カルラ、クルヴィンダー・ギールのほか、ドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」などのディーン=チャールズ・チャップマンらが出演した。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/371538/story/
スプリングスティーン自身の協力のもと、未発表曲を含めた楽曲が多く使用されている。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.9 | 3.8 | 4.15 |
オススメしたい理由!

そのどれもが「走り出す」ことを肯定し、走り出そうとしている人の背中を押してくれる作品!
またティーンエイジャーの成長を描いてもいて、青春映画としてもオススメ!
一見走り出すことを押し付けてくるだけの話にも見えますが、これは実話を基にしたお話。
なので素直に元気を貰って、走り出しましょー!
Twitterでの口コミ
絶望を感じたときとか
— shinji (@shinji7Q7) December 6, 2020
是非見てほしい。
きっと勇気が出るよ。#カセットテープ・ダイアリーズ
『カセットテープ・ダイアリーズ』みた。英国で被差別的な立場にあるパキスタン人の少年がブルース・スプリングスティーンの音楽に出会い個が芽生える。少年から青年になる主人公。民族と個の尊重が両立している。ポップスのミュージカル風シーンもよい。邦題や宣伝のダサさは無視した方がいい。
— ぴえーろ (@pierrot_yan) November 24, 2020
11月10日
— Mai (@johnny_0501) November 19, 2020
ギンレイホールで二本立てだったんで『カセットテープ・ダイアリーズ』も観た。1987年のイギリス、サッチャー政権下時代の話だから過酷なんだけど主人公の男の子が前向きでよかったな。ミュージカル調なシーンもあり心が躍った。音楽の力はすごい。観終わったあとは元気が出た。面白かった👍 pic.twitter.com/6dGBxGX3XV
「カセットテープ・ダイアリーズ」を見る
ザ・プロム (2020)
[Netflix作品]ドラマ「Glee」シリーズなどを手掛けた、ライアン・マーフィーによるミュージカル。名誉挽回を狙う元人気舞台俳優二人と、プロム参加を目指す女子高生カップルが、目的達成のために奮闘する。『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』などのメリル・ストリープや『めぐりあう時間たち』などのニコール・キッドマン、カップルを演じるアリアナ・デボースやジョー・エレン・ペルマンをはじめ、ジェームズ・コーデンやキーガン=マイケル・キーらが共演する。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/374858/story/
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 3.9 | 3.71 |
オススメしたい理由!
『普遍の真理が1つ。人生はリハーサルじゃない』
劇中歌『Tonight Belongs to You』より
2020年12月公開の作品。
最近見た中で圧倒的に元気を貰えた作品!歌良すぎ…!
お話の主人公は自分がゲイであることに悩んでいる女子高生。
「普通」ではないと周りから言われる自分を肯定していくようになる話。
「自分は自分。自分の人生の主役は自分である」
そんなメッセージをめっっちゃくちゃ良いミュージカルシーンを通して、伝えてくれます!
あんなミュージカルシーン見せられたら、お話どうこうとかっていう理屈じゃなくて、感情が揺さぶられて感動します…!
でも紹介してしまっているほどのお気に入りの作品です!
出来れば映画館、無理ならなるべく良い環境で視聴してください!
ホームシアターをレンタルしている「アバック座」というお店もオススメですよ♪
Twitterでの口コミ
【ザ・プロム】
— R-DJF (@RioDjf) December 11, 2020
gleeの監督が手掛けたのもあるのか、ほんと最高で勇気づけられるし
何よりキャラクター全員の背景が最後には全て晴れるのも心がふわっとしたし
輝かしいブロードウェイの世界も見させられ感動した🤩
流石の力作で涙も溢れたし
心の底から
«あなたのおかげ、ありがとう»
って伝えたい pic.twitter.com/FY1vZ04abD
Netflixで『 #ザ・プロム』観賞!
— SDSG (@sdsg_movie) December 12, 2020
レズというだけでプロムに参加できない少女を救うため元超人気俳優たちが立ち上がる!
LGBTQで悩む少年少女の苦悩、スター俳優達の哀しい過去、親との確執歌と踊りで吹き飛ばす!
明日を生きる気力と夢に向かう活力が漲る映画ですよ。 pic.twitter.com/tLUP5ckeC3
『ザ・プロム』久々のゴリゴリのミュージカル映画で最高だった〜〜!!これは絶対に劇場で観るべき作品。そしてとにかく最初から最後までメリル・ストリープの歌とダンスが圧巻過ぎた。細かいことは置いといてミュージカルとして楽しめる作品。誰もが自由に愛し愛される世界になって欲しい。 #TheProm pic.twitter.com/LiYH2JZW8f
— Kana (@K_mv__) December 7, 2020
「ザ・プロム」を見る。
ドリーム(2016年)
人種差別が横行していた1960年代初頭のアメリカで、初の有人宇宙飛行計画を陰で支えたNASAの黒人女性スタッフの知られざる功績を描く伝記ドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/360660/story/
NASAの頭脳として尽力した女性たちを、『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』などのタラジ・P・ヘンソン、『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』などのオクタヴィア・スペンサー、『ムーンライト』などのジャネール・モネイが演じる。
監督は『ヴィンセントが教えてくれたこと』などのセオドア・メルフィ。
ミュージシャンのファレル・ウィリアムスが製作と音楽を担当した。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 4.2 | 4.31 |
オススメしたい理由!

自分の思いとは違う集団・環境の中、虐げられながら闘う人の話。
映画内では人種差別という問題でそれが描かれます…
ボクみたいなネガティブな人間は「そんなに上手くいく?」みたいに思ってしまうのですが、この映画は実話ベースのお話!
困難に立ち向かい、人生を変えた人が今ボクたちが生きるこの世界に実在するのです。そう考えるとストレートに勇気を貰えます…
魅力あるキャラクターも多く、それを演じるキャストの演技がまたすごい…
主人公の女性が思いを叫ぶシーンでは涙…。
レビューの点数も軒並み高得点!見て損はしないはず!
ライムスター宇多丸さんがMCを務める映画批評番組「ムービーウォッチメン」でも2017年の年間ベスト1位に選ばれた作品でもあります!
CHECK!【宇多丸】2020年~2015年、年間ベスト映画ランキング!【ムービーウォッチメン】
Twitterでの口コミ
映画「ドリーム」の韓国タイトルはアメリカの原題ママ「Hidden Figures」ポスターのキャッチコピーは
— K-POPゆりこ (@kinoyuripeach86) February 25, 2020
「強靭さに男女は(関係)ない」
「天才性に人種は(関係)ない」
「勇気に限界はない」
元気が出るビタミンサプリみたいな映画。今夜久しぶりに見よ#HiddenFugures #DREAM #히든피겨스 pic.twitter.com/DYWpAwMmUz
映画ドリームのモデルの方だ。この映画観たらすごく勇気が湧いたし、映画館出るときの気持ちの良さったらなかった。>RT pic.twitter.com/OQA47duUjJ
— ラムネ☺︎ (@ramune0313) February 25, 2020
2017年公開の映画「ドリーム」の一場面。
— ひろし (@usushio_since82) February 19, 2020
白人の上司が黒人の部下に「誤解しないでね。偏見はないのよ」と。
黒人の部下は「分かってますよ。あなたがそう思い込んでいる事は」と返す。
この映画はコメディ要素もあり、エンターテイメント作品として、めちゃくちゃ面白いよ#バイバイヴァンプ
「ドリーム」を見る
CHECK!映画『ドリーム』を無料視聴したい方はコチラ!
マイ・インターン(2015年)
ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイというオスカー俳優が共演を果たしたヒューマンドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/353403/story/
年齢・性別・地位も違う男女が出会い、徐々に友情を育んでいく過程を描く。
メガホンを取るのは『ハート・オブ・ウーマン』『恋するベーカリー』などで知られるナンシー・マイヤーズ監督。
高級ブランドからカジュアルスタイルまで網羅したファッションはもとより、女性にエールを送る物語に夢中になる。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 4.1 | 4.12 |
オススメしたい理由!

それほど支持されるのにはやはり理由が!
悪い人が出てこないので、見ていて気分が悪くなることはありません!
「ロバート・デニーロ」が演じるベンの社会的立ち振る舞いに学ぶことは多いと思います。
単純な良いお話には距離を取ったり、穿った見方をしてしまうボクでもこの映画のもつ「暖かさ」を素直に受け取ることが出来ました♪
最初から最後まで暖かさのあるストーリーです。
痛みを伴うことなく、前向きになりたい人にオススメ!(笑)
Twitterでの口コミ
今日の一本#マイインターン
— 映画垢だお。 (@Donarudodora) February 25, 2020
イケてる老人と美人社長の話。
疲れてる人や社会人に観てほしい!
こんな職場で働きたいと思った!
アンハサウェイ可愛すぎた笑
ロバートデニーロも可愛かった笑
家に侵入するシーンが大好き😘
心温まるいい映画です!
是非!#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/C8n8WmKQvq
新しい職場で周りから信頼される人になりたかったら映画『マイ・インターン』を観るのはどうだろう。ベンの生き方、気の利かせ方はすごく勉強になる。席も与えられずお荷物扱いされていた人が、誰からも必要とされる存在になる様は見ていて気持ちいいし、私もベンに頼りたいって思う pic.twitter.com/Cbytk0Jcjx
— まほぴ (@mhpokmt) February 24, 2020
「マイインターン」
— A (@I_can_do_it_000) February 24, 2020
のベンは周りよりも一歩後ろにいてみんなを守ってくれている。だから変化に気がつき気遣いができる。人生のベテランであるからこその言葉には重みがある。その穏やかさは周りから信頼されいつのまにか人が寄ってくる。ベンの生き方や人との接し方には学べることが多いなと思った。 pic.twitter.com/BLbnyzoiH9
「マイ・インターン」を見る
CHECK!映画『マイ・インターン』を無料で視聴したい方はコチラ!
LIFE!/ライフ(2013年)
凡庸で空想癖のある主人公が未知なる土地への旅を経て変化していくさまを、ベン・スティラー監督・主演で描くヒューマンドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/347535/story/
夢を諦め、写真雑誌の写真管理部で働く地味な中年男性が、ひょんなことからニューヨークをたち世界中を巡る旅を繰り広げる様子をファンタジックに映し出す。
物語の鍵を握るカメラマン役で『ミルク』などのショーン・ペン、主人公の母親役で『愛と追憶の日々』などのシャーリー・マクレーンが共演。
壮大なビジュアルや、主人公のたどる奇跡のような旅と人生に目頭が熱くなる。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.8 | 3.8 | 3.81 |
オススメしたい理由!

・何かに挑戦したいと思っているけど、出来ていない方にオススメ!
「何にもアピールできることないなぁ…」
なんて悩む人は多いと思います。ボク自身もそんなことに悩んでいる就活の時にこの映画を見ました。
映画の主人公もさえない人生を生きてきたのですが、ひょんなことから世界中を旅することに…。
その旅の中で彼が体験する1つ1つが、白紙だった彼の人生の履歴書を埋めていくのです。
決して現実味のある展開ではないとは思います。ただボクはこの映画から
Twitterでの口コミ!
「LIFE」
— moka (@lovemov17408967) February 24, 2020
旅に出たくなる映画。
旅に出る前と出た後の主人公の顔つきの差が人生における「体験」の大切さを物語っている気がする。
迷った時に何が大切か、世界はこんなに素晴らしいって事を気づかせてくれる。
今悩んでることが小さく見える作品 pic.twitter.com/uIinlfajwr
「世界を見よう 危険でも立ち向かおう 壁の裏側を覗こう もっと近づこう もっとお互いを知ろう そして感じよう それが人生の目的だから」by映画「LIFE」
— ワクソクbot (@wakusokubot) February 17, 2020
映画『LIFE!』を観た。
— ポポラス (@PsCBF5WTJf64QGa) February 25, 2020
自分の大好きな映画リストの仲間入りだ🎬
旅を経験するに従って、人の顔は精悍になりカッコよくなっていく。
そして、地味な場所で長年コツコツと働いて良い仕事をした人の顔もまた美しい。
世界中を旅したカメラマンには、その美しさがわかるんだね。
「LIFE!」を見る
CHECK!映画『LIFE!(ライフ)』無料視聴したい方はコチラ!
ワンダー 君は太陽 (2017)
R・J・パラシオの児童小説を、『ウォールフラワー』などのスティーヴン・チョボスキーが映画化。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/363462/story/
外見からわかる先天性の障害がある少年が、困難に立ち向かう姿を描く。
主人公に『ルーム』などのジェイコブ・トレンブレイ、彼を愛情深く支える両親を『エリン・ブロコビッチ』などのジュリア・ロバーツと『ミッドナイト・イン・パリ』などのオーウェン・ウィルソンが演じる。
オススメしたい理由!

このような障害を持った人を描く作品は「当人」と「世界」のせめぎあいのみが描かれるのがほとんどです。
ボクは廊下で、ある人物の名札に焦点が動いていくシーンで5億点でました…(笑)
「そっち側の人間の気持ちも描いてくれるんだ…」と感動したのを覚えています。
「見た目は変えられないが、見る目は変えられる」という劇中の言葉があるように、この映画も様々な視点から物語を伝えてくれます。
「良いお話系」というマンネリになりやすい括りの中でも、一味違う「良いお話」だと思います。
Twitterでの口コミ
ユーモラスなお父さんや優しいお母さんに囲まれて生活していたオギー
— れとろぐ (@jp8NyyctOymIk1c) May 16, 2020
遺伝的疾患によって変形している顔にコンプレックスを抱えるオギーは
学校に通い始めるものの周りと馴染めないのであった
オギーやその周りの子供たちの成長っぷりに何回も泣きました#映画好きな人と繋がりたい
ワンダー君は太陽 pic.twitter.com/I5RcgKp6zH
『#ワンダー 君は太陽』鑑賞
— うい@シネマムーンゴールド (@hausfilmekatze) May 20, 2020
“相手を知りたければ、よく見ること”
観終わった後、人生の相関図は何重もの円では、と思い浮かんだ。人生はハッピーな事ばかりじゃないけど、良くなればいいという願いや良くしようという行動は、いつか形を変えて自分の背中を押してくれるような気がする…♪#映画 pic.twitter.com/HzGK28lbaG
【ワンダー 君は太陽】
— もんちゃ (@Y0HEo8qYuGIWgvo) May 21, 2020
ハンデを持った主人公が、多くの困難を前向きに乗り越える姿に涙が止まらなかったです。
主人公の後ろにはいつも温かく見守ってくれる家族がいたからこそ頑張れたのかと…家族愛にもまた涙涙。
なんだか、ずっと涙しながら観ていた気がします😓
(観了🎥) pic.twitter.com/BTsh1SQ5GR
「ワンダー 君は太陽」を見る。
アバウトタイム-愛おしい時間について-(2013年)
タイムトラベルの能力を持つ家系に生まれた青年が意中の女性との関係を進展させようと奮闘する中で、愛や幸せの本当の意味に気付くヒューマンコメディー。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/349124/story/
『ラブ・アクチュアリー』などで知られるラブコメに定評のあるリチャード・カーティス監督が、恋人や友人、家族と育む何げない日常の大切さを描く。
『ハリー・ポッター』シリーズなどのドーナル・グリーソンを主演に、『きみに読む物語』などのレイチェル・マクアダムス、『ラブ・アクチュアリー』にも出演したビル・ナイらが共演。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 4.1 | 4.11 |
オススメしたい理由!

一方、アバウト・タイムは
自信の持てない自分に勇気を与えてくれることは共通なのですが、励まし方が違うんです^^
「今日を生きることが好きになる」
アバウト・タイムを見終わったあと、きっとこの映画のキャッチコピーが心に響くはずです♪
Twitterでの口コミ
好きな映画はなんですか?という質問で,いつも「アバウトタイム」ですと答える。どんな出来事も捉え方によっては幸せだったり不幸だったりに感じる。素敵な1日の過ごし方を教わった映画です😁主人公は過去に戻れるというSFチックな能力の持ち主です🤩 pic.twitter.com/rTaK37XG1H
— ゲーム大好きチキンボーイ (@bmchichen) February 17, 2020
【アバウトタイム】
— ツナの休日(映画紹介所) (@2727movies) February 16, 2020
2013年公開
時間を巻き戻せる能力があればあなたはどうしますか?
好きな子に告白する?お金を稼ぐ?
タイムトラベルを得た青年が時間を通して気付いた本当に大切なこととは。
毎日に退屈した人にオススメの作品です🎬
観終わった後は暖かい気持ちできっと頑張ろうと思えますよ✨ pic.twitter.com/QLYIkO65DG
アバウトタイム全てが好きだった。
— べべ (@berorin_cho) February 18, 2020
恋愛だけじゃない真の意味でのラブストーリーだった。毎日って当たり前じゃないんだな、小さなことでも大切に生きていきたいな、って思わせてくれるような映画だった。
「アバウト・タイム-愛おしい時間について-」を見る
シング・ストリート-未来へのうた-(2015年)
『ONCE ダブリンの街角で』などで知られるジョン・カーニー監督の半自伝的青春ドラマ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/356506/story/
1980年代のアイルランド・ダブリンを舞台に、さえない日々を送る14歳の少年が一目ぼれした少女を振り向かせるためバンドを組み、音楽活動に没頭する姿を描く。
主題歌を、カーニー監督作『はじまりのうた』に出演したマルーン5のアダム・レヴィーンが担当。
音楽がつなぐ出会いや少年たちの青春を、デュラン・デュラン、ザ・クラッシュ、ザ・ジャムなど当時のヒット曲が彩る。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
4.1 | 4.1 | 4.11 |
オススメしたい理由!

思春期真っ只中の少年の「好きな女の子に振り向いてもらいたい」という真っすぐな思いから始まっていくお話。
しかし映画を見て色々考えているうちに、劇中の彼らのように
・真っすぐに挑戦する人を変な目で見てしまう自分
この映画自体もハッピーエンドと言えるのかは人によると思います。
それでも主人公の男の子が挑戦し、戦うその姿勢は
「人生におけるいつかのハッピーエンドには繋がっている」
とボクは思うのです♪
あと劇中の音楽とその時の映像が最高なんです…!(笑)
「シング・ストリート」は歌・音楽の良い映画のまとめ記事でも選ばせてもらっています♪
CHECK!【歌・音楽が良い映画14選】感情が爆発する名曲、名シーンたち!
Twitterでの口コミ
「シングストリート」
— moka (@lovemov17408967) February 21, 2020
音楽と一緒に若い青年の夢や恋をストレートに描いている作品
色々な悩みを抱えながら成長していく主人公の様子が歌や歌詞と一緒に描かれていて、とても良かった。
色合い、自然、音楽、ストーリー全てが良い勇気の貰える映画。 pic.twitter.com/40xOd3UGjr
#シングストリート
— ムービードープ (@browsing_movie) February 9, 2020
スクールカースト最底辺のコナーが大好きな女の子を振り向かせたい一心でバンドを結成する。
大人達に何もかも従って生きていく人生なんて捨てて、自分のやりたいことをやれ!って言われてるような気がした。兄弟の絆、大好きな子との恋愛、良すぎる歌、全てが青くて素晴らしい。 pic.twitter.com/TOiWvTEwWo
#シングストリート
— U (@U_MOVIEE) December 31, 2019
エッッッモい。
愛すべきキャラクターが沢山出てきて、ジェット気流の兄が奇人スタートのシングストリートをどこまでも押し上げてくれそうな勢いを感じました。彼らの目に映る景色はどれも美しいんだろうなぁ。
眩しくて最高。 pic.twitter.com/sprVScKl9a
「シング・ストリート-未来へのうた-」を見る
空の青さを知る人よ(2019年)
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』シリーズで知られるクリエイターチーム「超平和バスターズ」が再び結集したアニメ。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/367707/story/
ミュージシャンを夢見る女子高生、亡き両親の代わりに彼女を育てる姉、売れないギタリスト、過去から時間を超えてきた男子が織り成す不思議な四角関係を描く。
声の出演には吉沢亮、吉岡里帆、若山詩音がオーディションで選出され、松平健も参加している。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.8 | 4.0 | 4.02 |
オススメしたい理由!

メインキャラクターは4人なんですが、主軸をなすのが「慎之介」という夢を諦めかけているアラサー男子と、その慎之介の若い時の生き霊?の「しんの」というキャラクター。
夢と現実、憧れと諦め、大人と子供といったみんなが悩む相反する二項をぶち壊してくれます!
この映画を見て、若かりし頃の「青臭さ」を取り戻すのはいかがですか?^^
あとあいみょんさんの歌う「空の青さを知る人よ」が良すぎ!
劇中のここぞで流れてくるシーンでは涙腺崩壊です…(笑)
Twitterでの口コミ
先日、映画「空の青さを知る人よ」を見て、めちゃくちゃ泣きました。見た人には意味が伝わるイラストに仕上がっていたら嬉しいです。
— Mia (@Mia_h_k) November 15, 2019
「井の中の蛙 大海を知らず されど 空の青さを知る」
尊い!尊すぎる!!
あー、もう!見て!本当におすすめの映画だから!皆見よう!!#空の青さを知る人よ pic.twitter.com/zL9KWTGklT
『空の青さを知る人よ』って大好きな映画の中で”井の中の蛙大海を知らず。されど空の青さを知る”って言葉があるけど本当にそれなんだよなぁ〜大海を知る為に自分殺すくらいなら別に井の中の蛙でも良いから空の青さを噛み締めよ〜ぜ〜。どうせ人は死ぬから自分の周りの人だけでもどんどん幸せにしてこ〜 pic.twitter.com/00vUNiascG
— ヒナタムービーズのひなた (@Hinata_tabi) February 3, 2020
空の青さを知る人よ、観ました!
— Aity (@aityer) November 14, 2019
これはとても良かった…
あか姉ノートのシーンで泣き崩れました
泣いて…ないしっ!!!…といいたいところですが、そうはいきませんでしたね笑
空の青さを知る人よ…ここに全てが詰まっている素晴らしいタイトルだと思います pic.twitter.com/LLdh3iKXEf
「空の青さを知る人よ」を見る
恋は雨上がりのように(アニメ)
陸上部のエースだったが怪我で走ることをやめてしまった橘あきら(17歳)と、夢を諦めた過去を持つあきらのバイト先、ファミレス「ガーデン」の店長・近藤正己(45歳)。
https://akiba-souken.com/anime/19794/
海辺の街を舞台に、青春の交差点で立ち止まったままの彼女と、人生の折り返し地点にさしかかった彼が織りなすものがたり。
あにこれ | あにめ総研 |
3.7 | 4.0 |
オススメしたい理由!

一見女子高生と45歳のファミレス店長の現実離れした「恋愛」のお話だと思われがちなんですが、「人生」のお話なんですよ!
「恋愛」の要素はそこに至るちょっとした過程でしかないんです!
マンガ・アニメ・映画と色んな媒体で発信されていますが、ボクが1番好きなのはアニメ版!次いでマンガ、映画の順番。
「恋は雨上がりのように」に関しては、別個の記事で語っているのでぜひ読んでください♪
CHECK!『恋は雨上がりのように(アニメ版)』感想とオススメしたい5つのポイント!
Twitterでの口コミ
恋は雨上がりのように
— こと (@kinmokuseidan) February 21, 2020
アニメ…原作ももちろんいいのだけど!アニメー!!
平田さんがほんとに最高で…
ロマンチックすぎ。
最高!!
ロマンチックあぁぁぁぁぁぁ
dアニメ コンプリート
— dアニおじさん (@danime_ojisan) February 17, 2020
第150作品目
【恋は雨上がりのように】
☆☆☆☆☆
文句なしの☆5。
音楽、演出、演技、どこを切り取っても最高でした。
特に、平田さんの語り口調で話すシーンは必見。
ベテラン声優の底力よ。
かっこよすぎ。
話の落とし所も私は満足。#dアニメ#恋は雨上がりのように pic.twitter.com/V97ebDg6dG
恋は雨上がりのようにのアニメから、すごく心に残る一言があったので載せておきますね。
— 下門美春 (@miiiiiha0424) February 19, 2020
つばめは知っている。
雨の当らぬ場所は陽も当たらぬ場所だと。
店長と晶ちゃんがお店のつばめの巣について話しているシーンで、個人的に競技者としてもヤクルトファンとしてもグッときた一言でした🙂💡
「恋は雨上がりのように」を見る
青の帰り道(2018年)
学生時代を共にした若者たちの群像劇。夢と現実のはざまで苦悩する7人の人生が交錯し、未来に向かっていくさまを描く。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/365277/story/
『THE NEXT GENERATION パトレイバー』シリーズなどの真野恵里菜、『ジンクス!!!』などの清水くるみ、『兄友』などの横浜流星、『ちはやふる』シリーズなどの森永悠希らが出演。
『オー!ファーザー』などの藤井道人がメガホンを取った。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.7 | 3.9 | 3.50 |
オススメしたい理由!

10代の青春時代に焦点を当てた映画は多いのですが、20~30代の若者に焦点を当てた数少ない貴重な作品。
現にボクの友人の感想は
「良い映画だったけど、日曜に見る映画じゃなかった」
でした(笑)
社会の中で上手く生きていけない7人の若者が自分の人生を肯定できるようになるまでお話。
彼らの境遇に感情移入できるかで評価は変わると思いますが、倒れそうな自分の人生をそっと支えてくれる映画だと思います。
Twitterでの口コミ
ゆりゆり以降、横浜流星が一世風靡して色んなドラマや番組によく出るようになったけど、横浜流星の演技力の凄さと並外れた魅力が最も伝わってくるのは『青の帰り道』のリョウであることはずっと推していきたい。藤井道人監督の撮る横浜流星が本当に魅力的なんです!#青の帰り道 #横浜流星 #シロクロ pic.twitter.com/X0jT2WOta6
— 岡田拓朗@Cinema Life Career (@takuro901) February 23, 2020
青の帰り道やっと見ました
— NEXENON (@nexenon_life) February 19, 2020
いやぁ……良い意味ですごく首を絞められた感じ…w
自分自身が辛かったこととか、自分が今も感じてる嫌なことに向けて、ひそかにナイフを突きつけられてる反面、その中でじわじわと人生とか命とか、そういう大切ものを教えてくれる
そんな感じの映画だった気がする
シネウインドにて「青の帰り道」鑑賞。
— Takashi (@tenten_3501) November 10, 2019
コテコテの青春物かと思ってたら全然違った。若者特有の病みとかがそれぞれの視点で描かれてていい意味で見るのが辛い深い作品。
主題歌のamazarashiの世界観とビックリするぐらいマッチしてる。曲を映画化したのかと思ったほどに。 pic.twitter.com/YnZSPAuu7r
「青の帰り道」を見る
15時17分、パリ行き(2018年)
クリント・イーストウッド監督が、2015年8月に高速鉄道で起きた無差別テロ事件を映画化。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/362746/story/
列車に乗り合わせていた3人のアメリカ人青年がテロリストに立ち向かう姿を描く。
事件の当事者であるアンソニー・サドラー、アレク・スカラトス、スペンサー・ストーンを主演俳優に起用し、当時列車に居合わせた乗客も出演。撮影も実際に事件が起きた場所で行われた。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.6 | 3.4 | 3.46 |
オススメしたい理由!

・犯人は一体だれなのか?
映画のほとんどが3人が旅をする映像なので、そこで予想とのギャップでつまらなく思ってしまう人も多かったと思います(;^_^
ただ最後までみると、彼らの何気ない日常の選択や遠回りだと思っていた人生の事柄がある1点に向け集約されていきます。
「人生に無駄になることなどない、全ての出来事に意味を持たすことが可能」
そんな風に人生を肯定してくれる作品なのです♪
Twitterでの口コミ
クリント・イーストウッド『15時17分、パリ行き』 高速列車内で起こった銃乱射事件に立ち向かった3人の若者。本人が演じる3人の若者の少年時代から運命の列車に乗るまでの生きざまを事件に収斂させる。偶然を、運命、必然へと導くイーストウッドの作劇の妙と凄みを感じさせる。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/3YlTp0lyMY
— 魔の山 (@manoyama12) September 25, 2018
「15時17分、パリ行き」
— コーダイⅡ (@Gorilla_Island2) January 22, 2020
我々と同じ世界の等身大的ヒーローの完璧なる誕生譚。日常を切り取るという映画本来の持つ力を存分に発揮し、役者を当事者として生い立ちを子供の頃から追うことで、”本物のヒーローが世界に生まれた”というより強い説得力を持たせる。日常の連続こそが”映画”なんだ。 pic.twitter.com/EK83iTdoxt
クリントイーストウッド作品好きなんだが15時17分パリ行きだけは映画館で見て初めて後悔するレベルにつまらんかった
— いなたま (@shin_low225) February 17, 2020
「15時17分、パリ行き」を見る
ラ・ラ・ランド(2016年)
『セッション』などのデイミアン・チャゼルが監督と脚本を務めたラブストーリー。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/358727/story/
女優の卵とジャズピアニストの恋のてん末を、華麗な音楽とダンスで表現する。
『ブルーバレンタイン』などのライアン・ゴズリングと『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』などのエマ・ストーンをはじめ、『セッション』でチャゼル監督とタッグを組んで鬼教師を怪演したJ・K・シモンズが出演。
クラシカルかつロマンチックな物語にうっとりする。
Filmarks | 映画.com | yahoo!映画 |
3.9 | 3.9 | 4.09 |
オススメしたい理由!

予告では「夢を見る2人の幸せなお話」なんて気持ちで見に行った若者がエンディングで衝撃を受ける事案が多発したと聞いてます(笑)
「夢を見る」2人のお話ではなく、「夢を見ていた」2人を振り返るお話。この映画のキャッチコピーの「夢を見ていた」は名キャッチコピー!
夢を見ながらの生活の中では上手くいくこともあり、上手くいかなかったこともあった。
そんな夢を見ていた日々を振り返ると「もしあの時…」なんて思うことはある。
その思いは「後悔」という気持ちにしかならないのか?
それとも「あの日々があったからこその今」なのか。
ラスト10分の映像、そしてラスト40秒の2人の表情に注目してみてください^^
Twitterでの口コミ
“夢に取りつかれ踊り狂う姿は傍から見れば
— ❄諫山創bot❄ (@isym_hzm_bot) February 16, 2020
滑稽に見えるかもしれませんが
この映画は、そんな頭がラララな人達、我々を
強く肯定してくれる賛歌のようなものだと感じたのです”
映画『ラ・ラ・ランド』の感想
(2017/3/6 ブログ)
(映画)ラ・ラ・ランド(2016)
— kotorisuki (@musicpaperback) February 16, 2020
女優志望の女性とジャズピアニストの恋愛を描いた王道ミュージカルです。監督賞、主演女優賞などアカデミー6部門を受賞。
もしあの時・・・だったら、という追憶の後、二人が見つめ合うシーンにジンときます。
「シェルブールの雨傘」へのオマージュなのかな。 pic.twitter.com/kktBgd2epg
ラ・ラ・ランド鑑賞
— キャップ (@MnyEbeo) January 25, 2020
近年観たミュージカル映画の中ではトップクラスに素晴らしい作品
作中のどの曲もクオリティが高く体がついついリズムに乗ってしまう笑
ラストシーンに賛否があるが私は非常に良かったと思う最後の二人の表情は反則です(*´ー`*) pic.twitter.com/65JOIur2Cd
「ラ・ラ・ランド」を見る
仕事や人生に悩んでいる人に元気を…!

・ドリーム
・マイ・インターン
・LIFE!/ライフ
・ワンダー 君は太陽
・アバウト・タイム-愛おしい時間について-
・シング・ストリート-未来へのうた-
・空の青さを知る人よ
・恋は雨上がりのように
・青の帰り道
・15時17分、パリ行き
いかがでしたでしょうか?
作品によって励まし方が違うとは思いますが、ボクはそれぞれの作品から人生を生きていく上で大切なメッセージや考え方を受け取りました^^
どれも良い作品ですが、悩んでしまう人はレビューサイトの点数を参考にしてもらえば外れる可能性は少ないと思います(笑)
ボクの紹介した作品で皆さんのなにかしらのきっかけになってくれれば幸いです♪
〈刺激強めで元気を貰いたい人にはこの記事!〉 記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
CHECK!【ストレス解消!】テンションが上がる映画8選!
CHECK!【ハラハラ!ドキドキ!】手に汗握る実話映画8選! 記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
CHECK!【涙活】号泣…!泣き虫がオススメする映画10選!
CHECK!【オススメ!】結婚する前に見ておきたい恋愛映画4選!CHECK!絶対に騙される!どんでん返しのある映画を紹介!CHECK!【三鷹の森ジブリ美術館/感想】アクセス・チケット・カフェメニューを解説!CHECK!【つまらない…】ライムスター宇多丸さんが酷評した映画11選!