【三鷹の森ジブリ美術館/感想】アクセス・チケット・カフェメニューを解説!

三鷹の森ジブリ美術館

先日「三鷹の森ジブリ美術館」に初めて行ってきました!
初めてなのでチケットの購入の仕方などわからず「行きたい!」と思ってから、時間が経ってしまいました…。

本記事ではボクのような初めて「三鷹の森ジブリ美術館」に行く人の参考になる内容の記事にしたいと思います!

本記事の内容
・三鷹の森ジブリ美術館の概要!
・アクセス方法を写真付きで解説!
・チケットの購入方法を解説!
・チケットの売れ行き、購入のタイミングを解説!
・混雑状況を解説!
・カフェのメニューを解説!
・三鷹の森ジブリ美術館に行った感想!
と盛り沢山の内容になっています。

長くなっているので、上手く目次を使って興味のあるトピックに飛んでください。
また画像が多いので、読み込みに時間がかかるかもしれませんm(_ _)m

全部読んでいってくれると喜びます^^

三鷹の森ジブリ美術館:概要

開館時間

開館時間:10時~18時

1回目入場 10時(10時30分までに入場)
2回目入場 12時(12時30分までに入場)
3回目入場 14時(14時30分までに入場)
4回目入場 16時(16時30分までに入場)


※入場指定時間から30分後までの入場となります。
※入れ替え制ではありませんので閉館時間までごゆっくりお楽しみください。

休館日

休館日:毎週火曜日

メンテナンス休館1 2020年5月19日~29日
メンテナンス休館2 2020年11月9日~20日
冬季休館 2020年12月28日

2021年1月2日

※火曜日のうち、2020年2月11日、5月5日、9月22日、11月3日、12月22日、2021年2月23日は開館します。

※10月1日(木)、10月4日(日)は、三鷹市及び近隣市民デーのため一般販売はありません。

※長期休館の日付は年度ごとに変動します。

アクセスについて!

美術館へは『三鷹駅南口』からになります。
駅に着くと標識があるので、迷うことはないと思います。

三鷹駅南口からは徒歩・バスでの移動がメインになると思うので、その2つの方法について解説したいと思います!

三鷹駅南口の案内

徒歩の場合

南口を出て左手にあるエスカレーターを降りると、美術館に行くバスが発着するバス乗り場があります。

徒歩の方は上の写真の川沿いの道を進みます!

川沿いの道の道を10分ほど直進すると突き当たりになり、上の左の写真の場所につきます!

こちらでも美術館への案内標識があるので迷うことはないと思います。
そこを右折して、5分ほど直進すると美術館が左手に見えてきます♪

徒歩での行き方:まとめ
1・三鷹駅南口から左手のエスカレーターを降りる。
2・川沿いの道を10分ほど直進。
3・突き当りを右折する。
4・5分ほど直進すると左手に見えてきます。

バスの場合

南口の改札を出て、左手のエスカレーターを降りるとバス乗り場があります。
10分間隔でバスがありますので、乗り遅れてもそこまで気にする必要はないと思います。

乗車時間は約5分です。
入場に間に合うように逆算して、美術館を目指しましょー!

バス乗り場に併設されているチケットの券売機は往復の方のみで、片道の方はバス乗車時に購入になります。
料金は

  片道 往復
大人 210円 320円
小児 110円 160円

※2020年1月時点

となっています。

購入も手間取っている方が多かったので簡単に解説を!
往復チケット購入方法
・言語選択
・「大人」「小児」を選択。
・各枚数を選択。
・お金を入れる。
・「発券」ボタンを押す。
お金を入れてからでないと「発券」ボタンを押せないので注意です。
お金を入れる前に発券を連打して時間を取られている方が結構いました…(;^_^A

バス運行ダイヤ(2020年1月時点)

チケットについて!

料金

大人・大学生 1,000円
高校生・中学生 700円
小学生 400円
幼児(4歳以上) 100円

※4歳未満は無料です。
※上記の料金で短編映画も鑑賞できます。
※団体や前売り他各種割引制度は、実施しておりません。
※上記料金は、税込みです。

購入方法

チケットの購入方法は

購入方法
・インターネットで予約。
・電話で予約。
・ローソン店頭 Loppiで予約。
の3種類があります。

毎月10日に翌月分のチケットを購入することになります!
当日券は用意されていないので、必ず予約をしてください!

インターネットで予約

1・ローチケでチケットを予約。
2・メールで10桁の「予約番号」と「引取期限」をお知らせ。
3・引取期限内に「予約番号」と予約時に登録した「会員番号」を持ってローソンへ。
4・店内のLoppiでプリントアウト。
5・レジでチケットを引取。
について補足です。
引取期限が予約当日を含む3日以内案内が出ていますが、ボクは1ヶ月前に予約して当日までの引取が可能だったので引取期限は改めて確認をお願いします!

電話で予約

1・電話でチケットを予約。
2・電話口で10桁の「予約番号」と「引取期限」をお知らせ。
3・引取期限内に「予約番号」と予約時に登録した「電話番号」を持ってローソンへ。
4・店内のLoppiでプリントアウト。
5・レジでチケットを引取。
※一般発売初日特電:0570-084-633
(翌日以降 0570-084-003)

店頭Loppiで購入

1・ローソンへ行く。
2・Loppiを操作。
3・レジでチケットを引取。
詳しくはコチラ
注意
チケットには名前が刻印されており、入場時に本人確認があります!
当日は身分証明書を忘れずに! 

売れるスピードを解説!

チケット予約が始まる10日当日の予約状況です。
発売から4時間で土日の早めの時間はもう売り切れてます…Σ(・□・;)
さらに10日の24時過ぎになると、土日はほぼ売り切れになっています。

予約開始当日でこの状況です(;^_^A
傾向としては

・休日枠から売れる。
・早い入場時間枠から売れる。
 
傾向があります。
休日は言わずもがなですが、早めの時間が人気なのは美術館は入替制ではないので早く行けば行くほど滞在時間を長くできるからですね。

この2つの枠を取りたい方は予約開始の10日のお昼までには予約を取らないと予約できない可能性が高いです。
恐ろしいですよね…

月が変わってしまいますが、月末になると予約状況はこんな感じになっちゃいます…(;^_^A

キャンセル待ちのチャンスも!

2019年12月のスクリーンショットですが、17日に購入不可だった箇所が19日になると購入可能になっていました。
決して順番を間違えているわけではないので、ご安心を^^

休日の枠だったり、早めの時間の枠が購入可能になっていたとこを見ると意欲のある人が早めに良い枠を取ったけど、都合があっていけなくなった可能性が高そう。

このように1カ月前からの予約という体制を取っているので、チケット引取期限切れなどなにかの都合で枠が空くことはあるみたいです…!
ちなみに日時の変更・払い戻しはできないとのことです。

当日の混雑状況

当日の入場時はこんな風に行列ができます!
行列が出来ていても予約制なので入れないこともないので心配はありません。
1回当たり600人、1日最大2,400人

入場が始まってからはそこまで待ち時間も長くありません。

入場開始直後の最初のホール付近は混雑しますが、時間が経つと人が散らばって混雑は気になりませんでした。

2時間の入場毎に同じくらい人が並ぶので、コンスタントに人がいる状況だと予想されます!

カフェ「麦わらぼうし」のメニュー!

美術館内にあるカフェ「麦わらぼうし」についても触れておきたいと思います!

室内で食事をする「喫茶室」テイクアウト専用の2店舗があります。

12時~14時過ぎまで見ていましたが、喫茶室は屋外にあるウェイティングルームに人が常時いる状況でした。
待ち時間等はわからなかったですが、大盛況でした。

テイクアウトのお店のほうにも常に人が並んでいる状況でしたが、併設されているビニールハウスの中で食事をとる人が多かったですね。

また天気が良かったこともあり、美術館に設置されているベンチやテーブルでテイクアウトをして食べる人が多かった印象です。
混雑時はテイクアウトで食事をする人が多くなると思います♪

たべもの

デザート・ケーキ

つめたい飲み物

あたたかい飲み物

おとなの飲み物

テイクアウト

カフェオリジナル商品

※画像は三鷹の森ジブリ美術館HPより転載。

注意
上記のメニューは2019年11月16日時点で発表されていたものになります。
メニューは内容・価格ともに予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
詳細はご来店時にカフェスタッフにお問い合わせください。

三鷹の森ジブリ美術館の感想!

パンフレットの画像

資料・物販の数が豊富。

展示されている資料の数が多い!一枚一枚の資料に細かく設定や舞台裏が書かれているので、充実の内容!

早い時間の枠から売り切れになるのも納得です。
見れるものが多いので、「しっかり楽しみたい・知りたい人」はかなりの時間を要すると思います。

最低でも4時間は欲しいかな(;^_^A
初めてで16時入場だとじっくりと楽しむには時間が足りないと思います。

土星座で作品を鑑賞したりしたら尚更時間はなくなりますし…。
土星座の上映オススメです!ジブリ作品は心が落ち着きます(笑)

物販も充実!12時からの参加でしたが、ショップ「マンマユート」はかなり混雑してましたΣ(・□・;)
色々グッズがありましたが、飛行石が欲しかった…。2万ちょっとしたので、またの機会に…(笑)

図書閲覧室「トライホークス」に売っているポストカードもおしゃれで良かった!

展示内容が変わるので、リピートも。

期間の決まっている展示会だと内容が変わらないので、リピートする気持ちがあまり出てきませんが、三鷹の森ジブリ美術館は常設の展覧会で期間によって内容が変わります。

大体半年から1年スパンで企画展示の内容が変わっています。最近ですと

企画展示
『手描き、ひらめき、おもいつき』展
【2019年11月16日~2021年5月(予定)】
・『映画を塗る仕事』展
2018年11月17日~2019年11月3日】
・「トトロの生まれたところ」ふるさとスケッチ日記【2018年9月12日~11月4日】
・「毛虫のボロ」展
2018年3月14日~2018年9月3日】
などが開催されていました。

またオリジナルのアニメーションが見られる土星座の作品も1ヶ月毎に変わっていきます。

なので、1回行ったら終わりにはならず何度でも訪れることができます♪

みんなの口コミ!

三鷹の森ジブリ美術館:まとめ!

いかかでしたでしょうか?長々と書いてきましたが、なにかタメになる情報があれば幸いですm(_ _)m

1番好きなジブリ作品「もののけ姫」!
人生で初めて2回映画館に見に行った映画がジブリの「もののけ姫」。

なので「もののけ姫」がテーマになっている企画展示がされたらまた行きたいなと思っています^^

あと新しいジブリ作品が公開になったタイミングで、チェックしてみるのもいいかもしれないですね♪

CHECK!【スターウォーズ展/感想】グッズ・混雑状況について!

スターウォーズ アイデンティティーズ
CHECK!【東京コミコン2019/感想!】ゲスト・チケット・混雑など解説!
CHECK!【ドライブインシアターとは】車内でプライベートな映画鑑賞を!
CHECK!【UPLINK(アップリンク)渋谷/感想!】アクセス、チケットについて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ココにコード