呪術廻戦で3つあるとされている山場のうちの1つ「渋谷事変編」
渋谷で繰り広げられているということで、渋谷に行って色々調べてきました!
各キャラクターの各時点の位置や行動を知ると渋谷事変編が100倍楽しくなると思います♪
なるべくわかりやすいように表や写真、画像を多めに使っていきたいと思います。
※その為、読み込みに時間がかかるかもしれません。
コミックス15巻までの内容をネタバレ全開で、書いていきますのでまだ見られていない方はコミックス読破したあとにまた来てください…!(笑)
あと虎杖・冥さん・憂憂の動きは時間がなくて、原宿方面に行けていないので省略しています。
スポンサーリンク
Contents(目次)
呪術廻戦とは?

呪い。
辛酸・後悔・恥辱…。人間の負の感情から生まれる禍々しきその力は、人を死へと導く。ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖は、呪いを廻る戦いの世界へと入っていく…!
週刊少年ジャンプ 連載作品 より
異才が拓く、ダークファンタジーの新境地!
2018年より週刊少年ジャンプで好評連載中。
・みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019大賞
アニメ化も始まり、今や超人気作となっています!
渋谷事変が始まった時に開催された「複製原画展」に参加した記事もまとめているので、興味のある方は是非読んでみてください!
CHECK!【「呪術廻戦」複製原画展/感想!】グッズ・混雑状況をレポート!
Twitterでの口コミ
呪術廻戦14巻まで読み終わった!
— わんまる (@wanmaru_h) January 16, 2021
もう心がやられてるよ、、、
伏黒くん渋谷事変ほんまかっこいい。前からかっこいいけど。
宿儺ほんと強いなぁ。
色々と心がやられる渋谷事変😢
15巻も楽しみすぎる!!!#呪術廻戦
なんかホントに今思えば交流会編は平和だったな、って精神をそこまで削ることなかったし、ワクワク感すごかったなって思いました。いやほんと渋谷事変での精神削り度ハンパないやん…#呪術廻戦
— えむぺい@乙骨パイセン待機中 (@emiempeimu) January 23, 2021
呪術廻戦14巻読み終わりました
— 悠騎 (@f8080458f30f42f) January 23, 2021
6巻からここまで読んで一言
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃしんどいですね
渋谷事変なんなんすか、これ
精神に滅茶苦茶クる
聖地巡礼:呪術廻戦10巻

まずは渋谷事変がスタートする10巻から順番に聖地巡礼をしていきたいと思います!
10巻では
・各班のスタート位置。
・五条vs特急呪霊の戦闘場所。
この2点があげられると思います。
各班の待機場所
禪院班の待機場所は
「渋谷マークシティのレストランアベニュー口」
鏡面のモニュメントが特徴的ですね!
このあとマークシティ内に潜入しますが、伊地知さんの負傷の確認のため新田ちゃんと釘崎は伊地知さんの所に向かい、真希、禪院父と真希はマークシティ内へ侵攻を続けます!
続いて日下部班。
日下部班の待機場所は
JR渋谷駅の新南口
五条封印のタイミングで渋谷駅中央に向かいますが、渋谷ストリーム内の生存者確認をゆっくりやっているうちに夏油の残党や宿儺と接敵することになります。
続いて七海班。
七海班の待機場所は
13番出口付近の横断歩道橋。
実物そのままの描写で感動(笑)
五条封印後渋谷駅に向かって行きますが、線路を挟んだ逆の通りで虎杖の「ナナミーン」の叫び声を聞いて、虎杖と合流するわけです!
五条潜入。特級呪霊との戦闘。
五条は単独での渋谷平定の為
渋谷ShinQsから副都心線へと降りていきます!
漫画ではB1Fとなっていますが、この写真を撮ったのはB3Fでした。多分ここだと思うのですが、違ってたらすいません。
このエスカレーターを降りていくと直進すると…
出てきました。この穴!ほんとにあるんですね(笑)
具体的には上の画像の赤枠内の部分ですね!
渋谷ヒカリエから来ると簡単だと思います♪
10巻はこんな感じです!続いて11巻!
聖地巡礼:呪術廻戦11巻

11巻で聖地巡礼してきたとこは
・五条と特級呪霊たちが戦った場所。
・伊地知さんが刺された場所。
・虎杖が「ナナミン」と叫んだビル。
・呪詛師たちとの戦いの場、Cタワー。
この4つに行ってきました!
五条vs特級呪霊
五条が領域展開した場所!
右上の穴があるので、場所の特定が簡単です♪
ここでこのあと五条が封印されて、新しい帳が降りたりと、話がまた大きく動いてきます…!
伊地知さんが刺される
伊地知さんが刺される場所は、10巻の所で紹介した七海班の待機場所と同じなので割愛させていただきます。
ただこの伊地知さんが新田ちゃんとの通話中に刺されることで、それを聞いた新田・釘崎が別行動になったり、ナナミンが激怒するなど結構重要な話のポイントになった出来事です!
虎杖、五条封印を仲間に伝える。
五条封印の一報をメカ丸から聞き、メカ丸の指示の下、地上から「明治神宮前」→「渋谷駅」に走って向かいます。
一般人を閉じ込める帳に侵入したとほぼ同時にビルの上に駆け上り、ナナミンに対して、五条が封印されたことを伝えます。
虎杖が登っている看板は僕が行ったときは「広告募集」になっていましたが、隣の銀行の看板が同じなので、おそらく同じだと思います。
Cタワーで呪詛師との戦い
こちらの画像は名前が違うので確信は持てませんが、位置的にもビルの形的にも「渋谷セルリアンタワー」が「Cタワー」にあたると思います。
セルリアンタワーの頂上から飛び降り、目の前を通る高速道路で呪詛師(粟坂)との戦闘が始まるわけです。
勝利後、伏黒は猪野さんを家入さんの下へ、虎杖は渋谷駅に向かいます!
聖地巡礼:呪術廻戦12巻

釘崎、新田、ナナミン vs 重面
通話が途切れた伊地知さんの安否を確かめるために、横断歩道橋に向かう釘崎と新田ちゃん。その途中
東急百貨店 渋谷本店
で重面と接敵し、戦闘に。
このあと東急店内での戦闘になりますが、東急店内は撮影禁止だったのでぜひご自身の目で見に行ってください♪
漫画通りの構造になってますよ♪
ちなみに店内は上記のようになっており、赤枠の範囲で重面との戦闘が繰り広げられます。
ブルガリの壁に吹っ飛ばされるシーンもそのままあります♪
虎杖 vs 脹相
高速道路からおそらく渋谷駅南口で狗巻と会った後
渋谷ヒカリエ1改札
を通ってエスカレーターを降りる(B4Fへ)と…
脹相との戦闘が始まります。
もちろんトイレも漫画通り!
五条が到着した渋谷ヒカリエの所から右手に渋谷ヒカリエ1改札があるので、わかりやすいと思います。

聖地巡礼:呪術廻戦13巻

陀艮戦、漏瑚接敵。
マークシティアベニュー口から渋谷駅に向かっていた真希と禪院パパ。
重面を東急百貨店で撃破した後に2人と合流したナナミン。3人が陀艮と接敵するのが
マークシティと渋谷駅を繋ぐ連絡通路
ここで領域展開がされたり、パパ黒が来たり、漏瑚と接敵するわけです!
漏瑚はこんな感じで襲来!
虎杖敗北、宿儺復活。
脹相との戦いに敗れた虎杖が宿儺として復活する場面。場所は戦闘のあったトイレのすぐ外。
ここで美々子、菜々子が細切れにされたりします…。

虎杖との戦闘が終わった後、脹相は画像上の方向に向かって行き、井の頭線ホームで引きこもるわけです(笑)
ただあの引きこもってる場所は見つからなかった…
「伏黒」パパ黒、重面に襲われる。
陀艮との戦闘の後、伏黒はパパ黒に外に放り出されます。場所は
ハチ公前広場
ここから伏黒は写真右の方向に逃げていきます。
逃げ込んだ小路でパパ黒と戦闘、そしてパパ黒の自害。
別の場所の写真の場所をとってきてしまったので、グーグルマップから拝借…
このあと同じ場所で重面に襲われ、よろめきながらも109前(写真の奥の方向)まで歩いていき、魔虚羅を召喚することになります。
そして漏瑚と宿儺の闘いの場になり、ボロボロにされるのが
渋谷警察署
特徴的な構造だったので、みてすぐにわかりました。ここから渋谷ストリームに向かって、漏瑚の『極ノ番「隕」』が放たれます!
聖地巡礼:呪術廻戦14巻

宿儺 vs 魔虚羅
宿儺と魔虚羅の戦闘は
渋谷109付近
であっち飛んで行ったり、こっち飛んで行ったりしてるので正確には違うと思いますが、決着の画は109前になっていました!
宿儺さんの伏魔御厨子が発動すると、景色はこのように変化するみたいです…(笑)
ナナミン死亡。虎杖 vs 真人(B2F)
多くの呪術ファンを絶望させたナナミン死亡。その現場は

上の画像の赤枠のあたり。
ナナミン死亡後、道玄坂改札(上の画像左方向)に向かいながら戦闘を繰り広げ、B1Fに戦いの場所を移していきます。
虎杖 vs 真人(B1F)

B1Fに移動したあと徐々に画像左の方向に移動しながらの戦いに。
この特徴的な構造物もちゃんとありました!
そして「出口A0」に向かって行き、分身真人を追って出口A0から入ってきた釘崎と会う事になります。
釘崎 vs 分身真人
東急百貨店で重面との戦闘を終えた釘崎は駅の方向に向かってきており
道玄坂小路
で真人の分身体と接敵します。
「共鳴り」を食らった真人分身は本体のいる方向に逃げて「出口A0」から駅に進入。
このあと真人本体に顔をタッチされてしまうのです。
聖地巡礼:呪術廻戦15巻

15巻のシーンは既に出てきた場所での戦いになるので、少な目になりますが、一応載せておきます!
上のシーンなんかは

実際の渋谷だとこんな感じになります!
その他真人の領域展開のシーンは、宿儺の伏魔御厨子で更地にされた場所なので渋谷109前になります!

作中では更地ですが、実際は下の写真!

そしてついに登場した夏油!
その場所は「渋谷警察署 宇田川交番跡」
作中ではこれまた宿儺によって更地にされてしまったので、見る影もありませんが、実際はこんな感じ!
聖地巡礼する人増えてます!
漫画 呪術廻戦 渋谷事変聖地巡礼①渋谷南口ベローチェ②明治神宮前駅2番出口③青山霊園④道玄坂小路 #呪術廻戦 #じゅじゅさんぽ #呪術高専だより pic.twitter.com/eb93umsNxh
— たまご@PSO2 (@Eggs_Island) January 1, 2021
ゆまちゃんと呪術廻戦の渋谷事変聖地巡りしてきた~!推しはそこに存在していた…!ばくだん焼きコラボも美味しかったねえ😊 pic.twitter.com/lhMRfnrDH0
— ツグひこ (@_tsuguhiko_) January 30, 2021
渋谷事変聖地巡礼 pic.twitter.com/EsS6WAOmpX
— こーひーぜりー (@azuriteblue26) February 14, 2021
呪術の渋谷事変の聖地行ってきたよ!!!!!!!五条悟を完璧に幻視しましたね
— 三好 (@344cos) January 13, 2020
ちなみに3枚目でちょうど到着した電車が特急だったのでナルホド……みたいなきもちになった
サンクスなのんさん都さん🙌 pic.twitter.com/PkryHb17v3
聖地巡礼で渋谷事変がさらに面白くなります!

いかがでしたでしょうか?
ボクはジャンプも読んでいますが、コミックスだとあと3巻くらいは渋谷事変編は続きそうな感じがしてます。(2021年1月時点の予想)
ただこのあとは展開は凄まじいですが、場所の移り変わりはほとんどないので聖地巡礼という意味では14巻で1段落かと思います!
各キャラクターの位置や行動がわかるとただでさえ面白い渋谷事変編がもっと面白くなるので、ぜひコロナが落ち着いたり人が少ないタイミングで訪れてみてはいかがでしょうか?
\売り切れ必至!公式ファンブック!/
\渋谷事変クライマックス!最新15巻!/
CHECK!アニメ『呪術廻戦』見逃した方必見!無料で配信動画をフル視聴する方法! CHECK!【スターウォーズ展/感想】グッズ・混雑状況について!
CHECK!【東京コミコン2019/感想!】ゲスト・チケット・混雑など解説!
CHECK!【「天気の子」展】限定グッズ一覧・混雑状況など!CHECK!【avac座(アバック座)/感想】レンタルホームシアターの全貌をレポート!
CHECK!【4DXとMX4Dの違いと感想】圧倒的に4DXをオススメしたい理由!
コメントを残す